「魂のとぐろのバイパー/Soulcoil Viper」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Soulcoil Viper}}
 
{{#card:Soulcoil Viper}}
  
[[宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer]]の直系[[リメイク]]と言える[[リアニメイト]][[能力]]を持った[[蛇]]。[[タフネス]]が上がったが、リアニメイトした[[クリーチャー]]に[[最終カウンター]]が乗ってしまう上に、[[ソーサリー・タイミング]]でしか[[起動]]できない。
+
[[宿命のネクロマンサー/Doomed Necromancer]]の亜種。[[タフネス]]が上がったが、[[リアニメイト]]した[[クリーチャー]]に[[最終カウンター]]が乗ってしまう上に、[[ソーサリー・タイミング]]でしか[[起動]]できない。
  
 
最終カウンターについては[[カウンター (目印)|カウンター]]・[[シナジー]]を狙う場合に役立つこともあるので一概に弱体化という訳ではないが、起動タイミングが限定されているのは分かりやすく短所。単純に[[除去]]に[[対応して]]起動することも出来ないし、[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]に起動して、リアニメイトしたクリーチャーに疑似的な[[速攻]]を与えることも不可能。とはいえ、リアニメイトに至るまでに必要な合計[[マナ]]は登場時の[[スタンダード]]におけるリアニメイト[[呪文]]の基準よりも低く、[[マナ加速]]無しでも4[[ターン]]目に(マナを浮かせて)起動に繋がるというのは魅力。これらの特徴を活かせるデッキであればチャンスはあるか。
 
最終カウンターについては[[カウンター (目印)|カウンター]]・[[シナジー]]を狙う場合に役立つこともあるので一概に弱体化という訳ではないが、起動タイミングが限定されているのは分かりやすく短所。単純に[[除去]]に[[対応して]]起動することも出来ないし、[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]に起動して、リアニメイトしたクリーチャーに疑似的な[[速攻]]を与えることも不可能。とはいえ、リアニメイトに至るまでに必要な合計[[マナ]]は登場時の[[スタンダード]]におけるリアニメイト[[呪文]]の基準よりも低く、[[マナ加速]]無しでも4[[ターン]]目に(マナを浮かせて)起動に繋がるというのは魅力。これらの特徴を活かせるデッキであればチャンスはあるか。
  
[[リミテッド]]では自己[[切削]]がし易く選択肢が豊富になる上、[[猛り狂うトゲ尾/Rampaging Spiketail]]など[[サイクリング]][[ファッティ]]の[[サイクル]]があるため中盤に[[大型クリーチャー]]着地が狙い易い。[[非化石化/Defossilize]]と比べて自分が墓地に落ちた場合も[[落魄]]の補助になる点も地味に重要。
+
[[リミテッド]]ではとりあえず[[小型クリーチャー]]を止められる[[サイズ]]を持つので[[ブロッカー]]にしつつ、[[ファッティ]]などが対処されてしまった場合に備えられるので結構優秀。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[リアニメイトカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[リアニメイトカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE