「魂の秘宝/Living Artifact」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Living Artifact}}
 
{{#card:Living Artifact}}
  
変わった[[ライフ]][[回復]][[エンチャント]]。[[アーティファクト]]に[[つける|つけ]]て、受けた[[ダメージ]]を、1[[ターン]]に1点のペースで「治療」するような挙動となる。[[対戦相手]]が何もしなければ、受けたダメージと同じ数のターンが経過すれば元通り、ということ。
+
変わった[[ライフ]][[回復]][[エンチャント]]。[[アーティファクト]]に付き、受けた[[ダメージ]]を、1[[ターン]]に1点のペースで「治療」するような挙動となる。相手が何もしなければ、受けたダメージと同じ数のターンが経過すれば元通り、ということ。
  
[[マナ]]なしで回復できるのはうれしいが、1ターンに1点のペースは遅すぎる。しかも[[オーラ]]なので、これだけでは[[戦場に出す|戦場に出せ]]ないし、出した後も非常に壊れやすい。さすがに実戦向きとはいいづらい。
+
[[マナ]]なしで回復できるのはうれしいが、1ターンに1点のペースは遅すぎる。しかもエンチャント([[アーティファクト]])なので、これだけでは[[戦場]]に出せないし、出した後も非常に壊れやすい。さすがに実戦向きとはいいづらい。
  
*ダメージのチェックをしているのはこのエンチャント自体なので、もし複数枚を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していれば、1回のダメージに対してすべてのこれに[[カウンター (目印)|活力カウンター]]が置かれる。つまり、受けた1ダメージにつき「コントロールしているこれの数だけ」回復することになり、長期的に見れば受けたダメージより多くの回復もできることになる。
+
*ダメージのチェックをしているのはこのエンチャント自体。なので、もし複数枚が同時に戦場に出ているならば、1回のダメージに対して戦場にあるすべてのこれに[[カウンター]]が乗る。つまり、受けた1ダメージにつき「戦場に出ているこれの数だけ」回復することになり、長期的に見れば受けたダメージ以上の回復もできることになる。
*エンチャント先のアーティファクトは自分のものである必要はない。相手がアーティファクトを使っていれば、そちらにつけると破壊されにくいだろう。
+
*付与するアーティファクトは自分のものである必要はない。相手がアーティファクトを使っていれば、そちらにつけると破壊されにくいだろう。
 
*[[太陽のしずく/Sun Droplet]]はこれの調整版。
 
*[[太陽のしずく/Sun Droplet]]はこれの調整版。
  
12行: 12行:
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE