「魂刀のスパイ/Soulknife Spy」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Soulknife Spy}}
 
{{#card:Soulknife Spy}}
  
[[引く|ドロー]]の[[サボタージュ能力]]を持つ[[エルフ]]・[[ならず者]]。
+
[[ドロー]]の[[サボタージュ能力]]を持つ[[エルフ]]・[[ならず者]]。
  
この手の[[カード]]には珍しくか[[パワー]]が3とそれなりに高い。とはいえ[[タフネス]]は2なので相討ちしやすいので注意。ここは定石通り、[[除去]]で盤面をこじ開けたり何らかの[[回避能力]]を与えたい。パワーが高い分相手が大技を出してくる前に勝負を決めやすくなったのは明確な長所と言える。
+
この手のカードには珍しくか[[パワー]]が3とそれなりに高い。
  
[[リミテッド]]は[[クリーチャー]]が主体の戦場なのでまず[[プレイヤー]]に攻撃を通すまでが難しいのだが、同セットの[[コモン]]には[[盗人の道具/Thieves' Tools]]があるので除去から守ればそのまま[[アドバンテージ]]で勝ち切れる優秀なクリーチャー。
+
[[リミテッド]]は[[クリーチャー]]が主体の戦場なのでまず[[プレイヤー]]に攻撃を通すまでが難しいのだが、このセットの[[コモン]]には[[盗人の道具/Thieves' Tools]]があるので
 +
除去から守ればそのまま[[アドバンテージ]]で勝ち切れる優秀なクリーチャー。
  
*基本的に[[秘密を盗む者/Stealer of Secrets]]の[[上位互換]]だが、パワー2以下を条件に[[ブロックされない|ブロックされなく]]する手段は豊富に存在するため、パワーが高い事による弊害もある。
+
{{未評価|フォーゴトン・レルム探訪}}
 +
 
 +
*基本的に[[秘密を盗む者/Stealer of Secrets]]の[[上位互換]]だが、パワー2以下を条件に[[アンブロッカブル]]にする手段は豊富に存在するため、パワーが高い事による弊害もある。
 
*[[精神異常のソーサラー/Aberrant Mind Sorcerer]]および[[秘儀の調査員/Arcane Investigator]]と並び、[[霧衣の究極体/Mistform Ultimus]]や[[多相]]を除き初の[[青]][[単色]]の[[エルフ]]。
 
*[[精神異常のソーサラー/Aberrant Mind Sorcerer]]および[[秘儀の調査員/Arcane Investigator]]と並び、[[霧衣の究極体/Mistform Ultimus]]や[[多相]]を除き初の[[青]][[単色]]の[[エルフ]]。
*「Soulknife」とは、[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]第5版のサプリメント『ターシャの万物釜/Tasha's Cauldron of Everything』に収録されたローグの類型(サブクラス)の一つである。のちに発売された日本語版では、訳語としてローグのサブクラスの慣例通り音写の「ソウルナイフ」があてられている。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE