「魅惑的な一瞥/Captivating Glance」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Captivating Glance}}
 
{{#card:Captivating Glance}}
  
[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]奪取系の[[オーラ]]だが、これは少々変わっている。[[あなた]]の[[終了ステップ]]に[[激突]]を行い、その結果によってコントロールが行ったり来たりする。
+
[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]奪取系の[[オーラ]]だが、これは少々変わっている。[[あなた]]の[[ターン終了ステップ|ターン終了時]]に[[激突]]を行い、その結果によってコントロールが行ったり来たりする。
  
 
[[説得/Persuasion]]と比べて2[[マナ]]も[[軽い]]のはよいが、[[つける|つけ]]てすぐには奪えない上に、奪えるか、それを維持できるかも運任せで不安定極まりない。安定して奪い続けるためには[[ライブラリー操作]]を駆使するなど、ひと手間かかってしまう。
 
[[説得/Persuasion]]と比べて2[[マナ]]も[[軽い]]のはよいが、[[つける|つけ]]てすぐには奪えない上に、奪えるか、それを維持できるかも運任せで不安定極まりない。安定して奪い続けるためには[[ライブラリー操作]]を駆使するなど、ひと手間かかってしまう。
8行: 8行:
  
 
*コントロールの移動は[[誘発型能力]]による単発の[[継続的効果]]である。これが[[はずす|外れ]]てもコントロールは戻らない。そのため、[[バウンス]]や[[エンチャント]][[破壊]]と組み合わせれば、比較的安定した効果を得られる。
 
*コントロールの移動は[[誘発型能力]]による単発の[[継続的効果]]である。これが[[はずす|外れ]]てもコントロールは戻らない。そのため、[[バウンス]]や[[エンチャント]][[破壊]]と組み合わせれば、比較的安定した効果を得られる。
*激突を行うのは魅惑的な一瞥の[[コントローラー]]の終了ステップであって、エンチャントされているクリーチャーのではない。
+
*激突を行うのは魅惑的な一瞥の[[コントローラー]]のターン終了時であって、エンチャントされているクリーチャーのではない。
 
*激突からコントロール移動まではひとつの誘発型能力である。激突の結果を見てから[[対応して]][[生け贄に捧げる]]などはできない。
 
*激突からコントロール移動まではひとつの誘発型能力である。激突の結果を見てから[[対応して]][[生け贄に捧げる]]などはできない。
*激突を行う[[対戦相手]]は、そのクリーチャーの(元の)コントローラーでなくてもよい。[[多人数戦]]では他の対戦相手を指定するだけで、激突の結果によらず、[[シナジー]]を崩したりもできる。
+
*激突を行う対戦相手は、そのクリーチャーの(元の)コントローラーでなくてもよい。[[多人数戦]]では他の対戦相手を指定するだけで、激突の結果によらず、[[シナジー]]を崩したりもできる。
 
*このような、コントロールが行ったり来たりする効果は、[[くじけた忠誠/Fractured Loyalty]]や[[権利争い/Custody Battle]]など、本来[[赤]]に多かった効果である。
 
*このような、コントロールが行ったり来たりする効果は、[[くじけた忠誠/Fractured Loyalty]]や[[権利争い/Custody Battle]]など、本来[[赤]]に多かった効果である。
**何度もコントロールの移動が行われるカードは[[プーカの悪戯/Puca's Mischief]]との相性がかなり良い。これ自体を交換しても大したデメリットもなく、相手から奪ったクリーチャーと何かを交換したり、さらに毎ターン終了ステップ開始時にコントローラーが更新されるので激突に勝ち続ければ何度も交換に出すことができる。
+
**何度もコントロールの移動が行われるカードは[[プーカの悪戯/Puca's Mischief]]との相性がかなり良い。これ自体を交換しても大したデメリットもなく、相手から奪ったクリーチャーと何かを交換したり、さらに毎ターン終了時にコントローラーが更新されるので激突に勝ち続ければ何度も交換に出すことができる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE