「魔道士輪の対応者/Mage-Ring Responder」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mage-Ring Responder}}
 
{{#card:Mage-Ring Responder}}
  
[[サルディアの巨像/Colossus of Sardia]]の流れを汲む、自然に[[アンタップ]]しない[[大型クリーチャー|巨大]][[ゴーレム]]。
+
{{未評価|マジック・オリジン}}
 
+
7/7の巨体に加え、[[攻撃]]するたびに[[クリーチャー]]に7点もの[[ダメージ]]を[[与える]][[能力]]を持つ。一度攻撃を許せばその制圧力は凄まじく、早急に[[ゲーム]]を決められるポテンシャルを持つ。大抵の場合単体で[[戦場]]を圧倒できるため、[[ペナルティ能力]]も大して気にならないだろう。
+
 
+
問題は他の対抗馬の存在か。登場時の[[スタンダード]]には同じ[[無色]]の[[フィニッシャー]]でも擬似的な[[除去耐性]]を持つ[[小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine]]や、より汎用性の高い[[精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon]]などが存在している。それらと比べて除去耐性や即効性がないこれはやや見劣りしてしまうため、[[構築]]で採用する際は上手く差別化を図りたい。
+
 
+
当然、[[リミテッド]]では強力無比。よほど速度を重視した[[デッキ]]でない限り採用したい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ヴリン/Vryn#魔道士輪/The mage-ring|魔道士輪/The mage-ring]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE