「鮮血流/Arterial Flow」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Arterial Flow}}
 
{{#card:Arterial Flow}}
  
[[ダブルシンボル]]になって様々な点が強化された[[精神腐敗/Mind Rot]](あるいは[[やり込め/Unnerve]])の亜種。[[対戦相手]]すべてに[[手札破壊]]を行うとともに、[[吸血鬼]]を[[コントロール]]しているとさらに2点の[[ドレイン]][[効果]]も得られる。
+
[[ダブルシンボル]]になって様々な点が強化された[[精神腐敗/Mind Rot]](あるいは[[やり込め/Unnerve]])の亜種。[[対戦相手]]すべてに[[手札破壊]]を行うとともに、[[吸血鬼]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているとさらに2点の[[ドレイン]][[効果]]も得られる。
  
 
1対2の[[カード・アドバンテージ]]を稼げるものの、[[イクサランの相克]][[リミテッド]][[環境]]では序盤から[[クロック]]を刻み合う速い展開になることも多いため、直接[[戦場]]に干渉しない手札破壊は、充分な影響力を発揮する前に殴りきられてしまうこともありうる。吸血鬼をコントロールしていれば、2点回復を含むライフ・アドバンテージも稼げるため、手札の枚数差が響く展開にも繋げやすくなる。
 
1対2の[[カード・アドバンテージ]]を稼げるものの、[[イクサランの相克]][[リミテッド]][[環境]]では序盤から[[クロック]]を刻み合う速い展開になることも多いため、直接[[戦場]]に干渉しない手札破壊は、充分な影響力を発揮する前に殴りきられてしまうこともありうる。吸血鬼をコントロールしていれば、2点回復を含むライフ・アドバンテージも稼げるため、手札の枚数差が響く展開にも繋げやすくなる。
  
最大で手札2枚を捨てさせ差し引き4点分のライフ・アドバンテージという[[コスト・パフォーマンス]]は、かつての強力カード[[荒廃稲妻/Blightning]]にも匹敵するもの。[[ライフロス]]であるために対戦相手の[[プレインズウォーカー]]の[[忠誠度]]を減らす目的には使えないのは残念だが、[[構築]]でも[[吸血鬼 (デッキ)|吸血鬼デッキ]]を組む場合には出番があるかもしれない。
+
最大で手札2枚を捨てさせ差し引き4点分のライフ・アドバンテージという[[コスト・パフォーマンス]]は、かつての強力カード[[荒廃稲妻/Blightning]]にも匹敵するもの。[[ライフロス]]であるために対戦相手の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の[[忠誠度]]を減らす目的には使えないのは残念だが、[[構築]]でも[[吸血鬼 (デッキ)|吸血鬼デッキ]]を組む場合には出番があるかもしれない。
  
 
対戦相手全員に影響が及ぶため、[[統率者戦]]をはじめとした[[多人数戦]]ではさらに効果が大きく、1対6交換以上になることも珍しくない。それだけに他[[プレイヤー]]たちの[[ヘイト]]を買って袋叩きに遭わないよう注意。
 
対戦相手全員に影響が及ぶため、[[統率者戦]]をはじめとした[[多人数戦]]ではさらに効果が大きく、1対6交換以上になることも珍しくない。それだけに他[[プレイヤー]]たちの[[ヘイト]]を買って袋叩きに遭わないよう注意。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE