「鴉の男/The Raven Man」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:The Raven Man}}
 
{{#card:The Raven Man}}
  
だれかが[[手札]]を[[捨てる|捨てた]][[ターン]]の[[終了ステップ]]に、カラスのイメージであろう[[ブロック制限]]付きの[[黒]]い[[鳥]][[トークン]]を[[生成]]する[[伝説の]][[クリーチャー]]。[[多人数戦]]に対応した[[手札破壊]]の[[起動型能力]]も持つ。
+
{{未評価|団結のドミナリア}}
 
+
鴉の男単独でも一応自己完結しているものの、ほかの手札破壊か[[ルーター]]を併用した方が活躍できる。[[スタンダード]]では[[血]]トークンや[[謀議]]持ちが良い相方になってくれるほか、これらを利用する対戦相手へのささやかな対策にもなる。カラスは[[ブロッカー]]にならないので、ゆったりした[[コントロールデッキ]]よりもある程度攻撃的な[[ミッドレンジ]]などに向く。
+
 
+
どの[[プレイヤー]]のターンでも[[誘発]]するという性質上、[[対戦相手]]のターン中に手札を捨てられるとトークンの生成機会を増やしやすい。[[インスタント・タイミング]]の手札破壊は数が少ないので、ルーターや[[サイクリング]]・[[魂力]]などを用いると良いだろう。
+
 
+
[[リミテッド]]では[[誘発型能力]]が不安定になりがちで起動型能力もやや[[重い]]ので[[ボム]]とまではいえないが、うまく機能したときは強いので、無理なく[[ピック]]できたなら[[ウィニー]]兼用で採用しておきたい。
+
 
+
[[スタンダード]]では[[エスパー・レジェンズ#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|エスパー・レジェンズ]]に採用される。[[策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer]]とのシナジーの他、対戦相手が[[鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker]]で[[誘発]]させてくれる場合も多い。[[機械兵団の進軍]]後は[[侵攻の伝令、ローナ/Rona, Herald of Invasion]]のおかげで毎ターントークンを供給する事も可能になった。しかし[[エルドレインの森]]参入後は1マナ[[重い]]が無条件でトークンを生成する[[下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer King]]に[[スロット|枠]]を奪われている。
+
 
+
*トークン生成能力が誘発するのは[[終了ステップ]]開始時なので、手札破壊にせよルーターにせよ[[戦闘後メイン・フェイズ]]までに済ませておかないと間に合わない。[[手札の上限]]を超えた分の[[カード]]を捨てるのも[[クリンナップ・ステップ]]なので関係ない。
+
*複数のプレイヤーが手札を捨てていても、だれかが複数枚の手札を捨てていても、生成される鳥トークンは各ターンに1体である。
+
*本カードの[[Chris Rahn]]による{{Gatherer|id=575888}}は本カードの登場から遡ること4年、[[ドミナリア]]の発売時に[[ウィザーズ社]]の公式サイトに掲載されたストーリーの挿絵として既に登場していた<ref>[https://mtg-jp.com/reading/ur/0030384/ ドミナリアへの帰還 第2話] (Magic Story [[2018年]]3月22日 [[Martha Wells]]著)</ref>。
+
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
 
'''鴉の男'''/''The Raven Man'' は[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess (ストーリー)|リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]]の前にたびたび姿を現す謎の人物。カラスの群れの姿と人間の姿を使い分ける。
 
'''鴉の男'''/''The Raven Man'' は[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess (ストーリー)|リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]]の前にたびたび姿を現す謎の人物。カラスの群れの姿と人間の姿を使い分ける。
 
詳細は[[鴉の男/The Raven Man (ストーリー)]]を参照。
 
詳細は[[鴉の男/The Raven Man (ストーリー)]]を参照。
 
==脚注==
 
<references />
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[手札破壊カード]][[機能別カードリスト]])
+
*[[カード個別評価]][[団結のドミナリア]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE