「Angus Mackenzie」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Angus Mackenzie}}
 
{{#card:Angus Mackenzie}}
 +
''Whisperのカードテキストは最新のオラクルに対応していません。現在の起動型能力には「この能力は、戦闘ダメージ・ステップより前にのみ起動できる。」という制限があります。''
  
[[濃霧/Fog]]の[[タップ能力]]を持つ[[伝説のクリーチャー]]。毎[[ターン]][[起動]]することで、相手の[[クリーチャー]]の[[攻撃]]をほぼシャットアウトできる。
+
[[濃霧/Fog]]の[[タップ能力]]を持つ[[伝説のクリーチャー]]。毎[[ターン]][[起動]]することで、相手の[[クリーチャー]]の[[攻撃]]をほぼ完封できる。[[タフネス]]2と小型なため[[除去]]にもろいとはいえ、[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]での伝説のクリーチャーとしてはかなり有用な方。
[[テンポ]]を失う能力であるため、相手や状況を良く判断して使いたい。
+
  
[[色拘束]]が厳しいものの、相手のデッキによってはこれ一枚で完封することも可能。[[Masters Edition 3]]を含む環境では、[[除去]]を持たず、大型の[[バニラ]][[馬術]]で押してくるデッキも多いため有効性が高い。
+
濃霧[[能力]][[起動コスト]]は[[色拘束]]が厳しいが、これ自体の[[マナ・コスト]]と同じであるため、これを普通に出せるならばそれほど問題ではないだろう。毎ターン3[[マナ]]という量のほうが、中盤の[[テンポ]]に悪影響を及ぼす懸念になる。
  
*[[2007年9月サブタイプ変更]][[人間]][[クレリック]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
+
*一時期、濃霧能力に起動タイミングの制限は設けられていなかったが、印刷時のテキストに合わせるため、2009年9月4日の[[オラクル]]更新で[[戦闘ダメージ・ステップ]]より前にしか[[起動]]できないように変更された。
*一時期、濃霧能力に起動タイミングの制限は設けられていなかったが、印刷時の[[テキスト]]に合わせるため、2009年9月4日の[[オラクル]]更新で[[戦闘ダメージ・ステップ]]より前にしか起動できないように変更された。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
20行: 19行:
  
 
[[Category:レジェンドの再録禁止カード]]
 
[[Category:レジェンドの再録禁止カード]]
 +
[[Category:テキストが正常でないカード]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE