「Bye」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''Bye'''とは、不戦勝のこと。「バイ」と読む。
+
'''Bye'''とは、不戦勝の事。「バイ」と読む。
  
[[プレインズウォーカーポイント]]上は、通常の勝利と同様に扱われる。
+
[[トーナメント]]で事前にこれが与えられている[[プレイヤー]]は、その数だけ[[ゲーム]]をすることなく勝利として扱われる。1つ持っていれば最初の1試合、2つもっていれば最初から2試合、といった具合。
  
[[スイスドロー]]において、不戦勝は2-0-0で[[マッチ]]に勝利した扱いとなる。[[オポネント・マッチ・ウィン・パーセンテージ]]や[[オポネント・ゲーム・ウィン・パーセンテージ]]の計算において、不戦勝は無視する。
+
大きなトーナメントでは、一定以上の[[プレインズウォーカーポイント]]をもつプレイヤーに自動的に与えられるよう制度化されている。
  
 +
無条件での勝利という点も重要だが、通常の勝利と比べて[[タイブレイカー]]で有利になるという側面もある。また、[[スイスドロー]]では当たり運の要素が大きくなりがちな緒戦を回避できるという点も重要。[[プレインズウォーカーポイント]]でも勝利として加算される。
 +
 +
*参加者が奇数人だった場合などに組み合わせの都合で不戦勝者が出ることもある。こうした不戦勝もByeと呼ばれ、基本的には事前に与えられたByeと同様に処理される。
 
*対戦相手が姿を現さなかったなど、異常な事態による不戦勝はByeとは呼ばれない。
 
*対戦相手が姿を現さなかったなど、異常な事態による不戦勝はByeとは呼ばれない。
 
==組み合わせの都合による場合==
 
[[トーナメント]]において、当該ラウンドの参加者数が奇数である場合に発生する。
 
 
==事前に与えられる場合==
 
トーナメントで事前にこれが与えられている[[プレイヤー]]は、その数だけ[[ゲーム]]をすることなく勝利として扱われる。1つ持っていれば最初の1試合、2つもっていれば最初から2試合、といった具合。大きなトーナメントでは、一定以上のプレインズウォーカーポイントをもつプレイヤーに自動的に与えられるよう制度化されている。
 
 
無条件での勝利という点も重要だが、通常の勝利と比べてタイブレイカーで有利になるという側面もある。また、スイスドローでは当たり運の要素が大きくなりがちな序盤戦を回避できるという点も重要。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[トーナメント用語]]
 
*[[トーナメント用語]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE