「Chandler」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Chandler}}
 
{{#card:Chandler}}
 +
__NOTOC__
 +
==解説==
 +
再利用可能な[[アーティファクト・クリーチャー]]の[[除去]][[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。
 +
[[モーニングタイド]]現在、2種類しかない[[コモン]]の[[伝説のクリーチャー]]の1つ(もう1つは[[Joven]])。
  
[[アーティファクト・クリーチャー]][[除去]][[起動型能力]]を持つ[[伝説のクリーチャー]]
+
[[マナ・コスト]]の割りに[[サイズ]]は標準的で、能力の[[起動コスト]][[重い|重く]]、実戦級かというと無理はある。
  
[[マナ・コスト]]の割に[[サイズ]]は標準的で、[[能力]]の[[起動コスト]]も[[重い|重く]]、実戦級かというと無理がある。
+
*能力はJovenと対になっている。ただし、マナ・コストはわずかに違う。「[[アーティファクト]]の[[クリーチャー化]]」や「クリーチャーのアーティファクト化」はいろいろと手段があるが、逆の能力(アーティファクトやクリーチャーといった[[タイプ]]の削除)はほとんどないため、ことこういった[[シナジー]]の可能性については、ChandlerのほうがJovenよりは大きいだろう。
 
+
*能力は同時収録の[[Joven]]と対になっている。ただし、[[マナ・コスト]]はわずかに違い、Chandlerの方が[[色拘束]]が緩い。「[[アーティファクト]]の[[クリーチャー化]]」や「クリーチャーの[[アーティファクト化]]」はいろいろと手段があるが、逆の能力(アーティファクトやクリーチャーといった[[カード・タイプ]]の削除)はほとんどないため、[[シナジー]]の可能性に関しては、ChandlerのほうがJovenよりは大きいだろう。
+
 
**例えば定番の[[コンボ]]に[[アシュノッドの人体改造器/Ashnod's Transmogrant]]で相手クリーチャー1体を[[破壊]]するものがある。[[赤]]の苦手とする高[[タフネス]]クリーチャーを破壊できるのが魅力。
 
**例えば定番の[[コンボ]]に[[アシュノッドの人体改造器/Ashnod's Transmogrant]]で相手クリーチャー1体を[[破壊]]するものがある。[[赤]]の苦手とする高[[タフネス]]クリーチャーを破壊できるのが魅力。
*[[Joven]]と共に、2枚しか存在しない[[コモン]]でのみ存在する[[伝説のクリーチャー]]のうちの1枚。
 
**[[統率者レジェンズ]]では、コモンと同一の[[エキスパンション・シンボル]]を持ち[[ブースターパック]]のコモン[[スロット]]から出現する[[虹色の笛吹き/The Prismatic Piper]]が登場したが、そちらの稀少度は[[スペシャル]]となっている。
 
 
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
詳細は[[チャンドラー/Chandler]]を参照。
+
[[#訳語|'''チャンドラー'''/''Chandler'']]は[[ホームランドの歴史|第31世代期]]の[[ウルグローサ/Ulgrotha]]の[[ならず者]]・盗賊。男性。黒髪で、白と黒のマーブル模様のキャップを被り、ヒョロ長い顔つきに、油断ならない笑みを浮かべ、皮肉が利いた口調の悪党({{Gatherer|Chandler}})。
 +
 
 +
自らも認める盗みの腕はかなりのもの、秘法を盗んでは売りさばいている。その悪評に、[[Wizards' School#ストーリー|Wizards' School(魔術学院)]]の[[レヴェカ/Reveka]]などはチャンドラーの耳に発明品の噂が入らないようにと学徒たちへ警告している。同業者の[[Joven#ストーリー|ジョーヴン/Joven]]を自分に比肩する泥棒と評価しており、一緒に仕事をすることも。
 +
 
 +
情報収集もお手の物か、[[Halina|Halina(ハリナ)]]の[[Dwarven Pony|ポニー]]などの噂を耳聡く聞きつけている。
 +
 
 +
[[Koskun Keep#ストーリー|Koskun Keep(コスカン砦)]]は他国の罪人が匿ってもらえる、いわば犯罪者の避難所でもあるのだが、チャンドラーとジョーヴンにはいささか居心地の悪い場所だ。砦の主[[エロン/Eron]]を出し抜いて大昔のお宝[[Ebony Rhino#ストーリー|Ebony Rhino(黒檀のサイ)]]を盗み取った因縁から、エロンの激しい怒りを買ってしまい、2人ともコスカンのお尋ね者となっているからだ。チャンドラー曰くエロンは自分よりジョーヴンの方を憎んでいるのだとか。
  
 +
チャンドラーとジョーヴンは最高値をつける人物に盗品の[[アーティファクト]]を売っている。だが、その謎の落札者の正体が、来るべき戦いに備えて力を蓄えている[[Baron Sengir#ストーリー|センギア男爵/Baron Sengir]]その人だとは知る由もない。
 +
===登場===
 +
====登場カード====
 +
*Chandler
 +
;[[ホームランド]]([[フレイバー・テキスト]]に登場)
 +
:[[Black Carriage]]、[[Dwarven Pony]]、[[Ebony Rhino]]、[[Joven]]、[[記憶の欠落/Memory Lapse]]
 +
;[[第5版]](フレイバー・テキスト)
 +
:記憶の欠落
 +
====登場記事====
 +
*Baron Sengir, Immortal Gentleman and Politician([[Duelist#magazine|Duelist]]10号の記事)
 +
*[[Homelands on the World of MAGIC:the Gathering]](アメコミ版ホームランド)
 +
===訳語===
 +
「Chandler」は[[第5版]]の[[記憶の欠落/Memory Lapse]]の[[フレイバー・テキスト]]で「チャンドラー」と翻訳されている。
 +
*「Chandler」は「雑貨商、ロウソク屋」の意をもつ名前。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[コモン]]1
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[コモン]]1

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE