「Cleanse」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Cleanse}}
 
{{#card:Cleanse}}
  
[[]][[色対策カード]]。黒の[[クリーチャー]]だけをすべて[[除去]]する。
+
[[色対策カード]]、対[[]]版。
 +
[[クリーチャー]]だけを選択[[除去]]する。
  
[[神の怒り/Wrath of God]]と比べると、倒せる範囲が限定的で狭すぎるので、いわゆる[[全体除去]]としては使いづらい。黒対策の[[サイドボード]]候補といったところだろう。
+
黒だけを選択的に倒すので、[[神の怒り/Wrath of God]]と使い方は異なる。
 +
倒せる種類が限定的が狭すぎるので、いわゆる[[全体除去]]としては使いづらい。
 +
黒[[メタ]]、[[サイドボード]]候補といったところだろう。
  
自分でクリーチャーを使っていない場合は素直に神の怒りを使えばよいので、これを使うとしたら[[白ウィニー]]などの[[サイドボード]]が妥当か。
+
自分でクリーチャーを使っていない場合は素直に神の怒りを使えばいいので、これを使うとしたら[[白ウィニー]]などの[[サイドボード]]が妥当か。
  
 
*[[対象]]をとらないので、[[黒騎士/Black Knight]]などの[[プロテクション]](白)持ちを[[除去]]できる。
 
*[[対象]]をとらないので、[[黒騎士/Black Knight]]などの[[プロテクション]](白)持ちを[[除去]]できる。
*同じ[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]にある[[Touch of Darkness]]と組み合わせれば、(もちろん自分の黒クリーチャーは別として)相手のクリーチャーのみを一掃することができる。
+
*任意にクリーチャーを黒くする[[Touch of Darkness]]とあわせれば、(もちろん自分の黒クリーチャーは別として)相手のクリーチャーだけを選択的に一掃できる。
*神の怒りとは違い[[再生]]は禁止しない。黒には再生持ちが多いので注意。
+
*神の怒りとは違い[[再生]]出来る。黒には再生持ちが多いので注意。
 
+
==禁止指定==
+
[[2020年]]6月10日より、使用可能な全[[フォーマット]]で[[禁止カード]]に指定された。同時に、公式データベースの[[Gatherer]]からカード画像が削除された({{Gatherer|id=1603|該当ページ}})。これはカード内に人種差別的または文化侮辱的描写が含まれていたことによる<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/depictions-racism-magic-2020-06-10 Depictions of Racism in Magic]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034052/ 人種差別を想起させる描写についての声明](News [[2020年]]6月10日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。
+
 
+
*告知の記事内では各カードについての詳細な禁止理由は明言されていないが、以下の要素が問題になったと推察される。
+
**[[効果]](すべての黒のクリーチャーを破壊する)が[[カード名]]と相まって、[[Wikipedia:ja:民族浄化|Ethnic '''Cleansing'''(民族浄化)]]を想起させていた。
+
 
+
==脚注==
+
<references/>
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
+
*[[カード個別評価:オールドエキスパンション]]
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[レア]]1
+
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[レア]]
+
 
[[Category:レジェンドの再録禁止カード]]
 
[[Category:レジェンドの再録禁止カード]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE