「Drafna's Restoration」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Drafna's Restoration}}
 
{{#card:Drafna's Restoration}}
  
[[アーティファクト]]の[[回収]][[呪文]]。[[プレイヤー]]1人の[[墓地]]にあるアーティファクト・[[カード]]を好きなだけ[[ライブラリーの一番上]]に置く。
+
[[アーティファクト]]の回収・再利用[[呪文]]。
 
+
これ1枚で多数のアーティファクトの再利用ができるが、回収したカードは[[ライブラリートップ]]に戻すため、[[手札]]に帰ってくるまで時間がかかる。速やかな回収のためには他の[[ドロー]]手段の併用を。
直接[[手札]]には入らないため、実際に再利用できるまでには時間がかかる。速やかな回収のためには他の[[引く|ドロー]]手段の併用が望ましい。
+
 
+
[[対戦相手]]を[[対象]]に取ることもできる。無駄なアーティファクトが墓地にたまっているようならば、それを戻して[[タイム・デストラクション]]を狙うという手もあるだろう。
+
 
+
*[[彩色の宝球/Chromatic Sphere]]や[[彩色の星/Chromatic Star]]などを[[積み込み|積み込む]]と、連鎖的に[[引く|引き]]続けることが可能となるため、[[ストーム]]稼ぎになる。
+
*同じ[[エキスパンション]]には、同じ[[マナ・コスト]]の[[ソーサリー]]で[[Reconstruction]]がある。そちらは1枚しか回収できない分、直接[[手札に加える|手札に加え]]られる。
+
*[[ミラディン包囲戦]]では、[[白]]の[[インスタント]]で[[大あわての回収/Frantic Salvage]]という似たようなカードが登場している。
+
  
 +
*同セットで作られた、同じ[[マナ・コスト]]の[[ソーサリー]]に[[Reconstruction]]がある。そちらは1枚しか回収できない分、直接[[手札]]に戻せる。
 +
*[[対戦相手]]を[[対象]]とするのも可。必要なさそうなカードを戻してやれば、以降しばらくのドローを無駄にできるため、[[タイム・デストラクション]]として働く。
 
==参考==
 
==参考==
*[[ドラフナ/Drafna]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[コモン]]4
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[コモン]]4

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE