「Eternal Flame」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Eternal Flame}}
 
{{#card:Eternal Flame}}
  
[[コントロール]]している[[山]]の数だけ[[対戦相手]]か[[プレインズウォーカー]]に[[ダメージ]]を与える[[火力]][[呪文]]。同時に自分もその半分の反動ダメージを受ける。
+
[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[山]]の数だけ[[対戦相手]]か[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]に[[ダメージ]]を与える[[火力]][[呪文]]。同時に自分もその半分の反動ダメージを受ける。
  
 
山が[[タップ]]されていても火力は変わらないので、[[マナ]]を他に使いつつ大きな威力を確保できるのが魅力の1枚。他の[[火力]][[呪文]]と威力面で比較すると、最低5枚は山がある状況で使いたいところ。そう考えると、どちらかというと[[単色]]もしくは[[赤]]メインの[[デッキ]]向け。
 
山が[[タップ]]されていても火力は変わらないので、[[マナ]]を他に使いつつ大きな威力を確保できるのが魅力の1枚。他の[[火力]][[呪文]]と威力面で比較すると、最低5枚は山がある状況で使いたいところ。そう考えると、どちらかというと[[単色]]もしくは[[赤]]メインの[[デッキ]]向け。
8行: 8行:
 
**[[対象]]にダメージを与え、反動のダメージを受けるまでが一連の[[効果]]である。自分がダメージを受ける前に山を減らすことはできないので注意。
 
**[[対象]]にダメージを与え、反動のダメージを受けるまでが一連の[[効果]]である。自分がダメージを受ける前に山を減らすことはできないので注意。
 
**反動は端数切り上げなので、できるなら山は偶数枚に調整しておきたい。
 
**反動は端数切り上げなので、できるなら山は偶数枚に調整しておきたい。
*山の数を参照するカードについては[[山#関連カード]]を参照。また、あなたの土地全般の数を参照してダメージを与えるものは[[地上の突撃/Ground Assault]]を参照。
+
 
 +
==関連カード==
 +
===主な亜種===
 +
あなたがコントロールする山の数を参照するカード。特記しない限り赤単色。解説中の[[X]]はコントロールしている山の数。[[島]]版は[[ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles]]の項を、[[沼]]版は[[堕落/Corrupt]]の項を、[[森]]版は[[狼の血/Aspect of Wolf]]の項を参照。
 +
*[[大地の飛礫/Spitting Earth]] - [[対象]]の[[クリーチャー]]にX点のダメージを与えるソーサリー。2マナ。([[ミラージュ]])
 +
**[[落石の待ち伏せ/Rockslide Ambush]] - 大地の飛礫の[[同型再版]]。 ([[ポータル三国志]])
 +
*[[炎のドラゴン/Fire Dragon]] - [[ETB]]能力で対象のクリーチャーにX点のダメージを与えるクリーチャー。9マナ。([[ポータル]])
 +
*[[花崗岩の装着/Granite Grip]] - クリーチャーに+X/+0[[修整]]を付与する[[オーラ]]。3マナ。([[ウルザズ・レガシー]])
 +
**[[ヴァラクートのかぎ爪/Claws of Valakut ]] - クリーチャーに+X/+0修整と[[先制攻撃]]を付与する[[オーラ]]。3マナ。([[ワールドウェイク]])
 +
*[[地すべり/Landslide]] - 好きな枚数の山を[[生け贄]]に捧げ、その数分ダメージを与える[[本体火力]]ソーサリー。1マナ。([[ウルザズ・デスティニー]])
 +
*[[逆落としの突撃/Downhill Charge]] - 対象のクリーチャーに+X/+0修整を付与するインスタント。3マナ。([[ネメシス]])
 +
*[[最後の抵抗/Last Stand]] - 対象のクリーチャーにX点のダメージを与えるソーサリー。(W)(U)(B)(R)(G)の5マナ。([[アポカリプス]])
 +
*[[オキシダのゴーレム/Oxidda Golem]] - [[親和]](山)を持つ[[アーティファクト・クリーチャー]]。6マナ。([[ミラディン]])
 +
*[[悪忌の隠者、ベンベン/Ben-Ben, Akki Hermit]] - [[アンタップ]]状態の山の数に等しいダメージを与える[[レンジストライク]]をもつ[[伝説のクリーチャー]]。4マナ。([[神河物語]])
 +
*[[霜剣山の逆落とし/Barrel Down Sokenzan]] - あなたの山を好きな数[[手札]]に戻し、対象クリーチャーにその数の2倍ダメージを与える[[秘儀]]インスタント。3マナ。([[神河救済]])
 +
*[[石の顎/Jaws of Stone]] - 好きな数の[[任意の対象]]にX点のダメージを[[割り振る|割り振って]]与えるソーサリー。6マナ。([[シャドウムーア]])
 +
*[[地鳴りの一撃/Seismic Strike]] - 対象のクリーチャーにX点のダメージを与えるインスタント。3マナ。([[基本セット2010]])
 +
*[[尖塔の連射/Spire Barrage]] - 任意の対象にX点のダメージを与えるソーサリー。5マナ。([[ゼンディカー]])
 +
*[[槌のコス/Koth of the Hammer]] - [[赤マナ]]X点を加える-2[[忠誠度能力]]を持つプレインズウォーカー。4マナ。([[ミラディンの傷跡]])
 +
*[[トラクシーズの落とし子/Spawn of Thraxes]] -  ETB能力で任意の対象にX点ダメージを与えるクリーチャー。7マナ。([[ニクスへの旅]])
 +
以下は山に限らずあなたの土地全般の数を参照するもの。
 +
*[[Hazezon Tamar]] - 戦場に出た[[ターン]]の次のあなたの[[アップキープ]]に[[赤緑白]]の1/1[[トークン]]をX体[[生成]]する伝説のクリーチャー。赤緑白の7マナ。([[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]])
 +
**[[砂丘生みのネフィリム/Dune-Brood Nephilim]] - [[サボタージュ能力]]で[[無色]]の1/1トークンをX体生成するクリーチャー。[[黒赤緑白]]の4マナ。(ギルドパクト)
 +
**[[原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter]] - -6忠誠度能力で6/6トークンをX体生成するプレインズウォーカー。[[緑]]の[[トリプルシンボル]]5マナ。([[基本セット2012]])
 +
*[[杉の力/Strength of Cedars]] - 対象のクリーチャーに+X/+X修整を与える[[秘儀]]インスタント。緑の5マナ。(神河物語)
 +
**[[瓦礫鬼/Rubblehulk]] - これを手札から[[捨てる]]と、対象の[[攻撃クリーチャー]]1体に+X/+X修整を与える[[湧血]]能力。[[起動]]コストは[[赤緑]]3マナ。([[ギルド門侵犯]])
 +
*[[気楽な休止/Joyous Respite]] - X点の[[ライフ]]回復秘儀ソーサリー。緑の4マナ。(神河物語)
 +
**[[豊潤な収穫/Bountiful Harvest]] - 秘儀ではない上に5マナになった気楽な休止の[[下位互換]]。(基本セット2010)
 +
*[[女王への懇願/Beseech the Queen]] - マナ・コストX以下のカードを手札に[[サーチ]]するソーサリー。(2/黒)トリプルシンボル。(シャドウムーア)
 +
*[[戦慄水/Dreadwaters]] - X枚の[[ライブラリー破壊]]ソーサリー。[[青]]の4マナ。([[アヴァシンの帰還]])
 +
*[[境界なき領土/Boundless Realms]] - ライブラリーからX枚の[[基本土地]]を戦場に[[タップ状態]]で出すソーサリー。緑の7マナ。([[基本セット2013]])
 +
**[[鉄面提督の報奨/Brass's Bounty]] - [[宝物]]・[[アーティファクト]]・トークンをX個生成するソーサリー。7マナ。([[イクサランの相克]])
 +
*[[地上の突撃/Ground Assault]] - 対象のクリーチャーにX点のダメージを与えるソーサリー。赤緑の2マナ。([[ギルド門侵犯]])
 +
**[[石の怒り/Stonefury]] - インスタントの地上の突撃。5マナ。([[ゲートウォッチの誓い]])
 +
**[[捲土+重来/Struggle+Survive]] - 3マナで[[余波]]呪文の上半分が石の怒りである[[上位互換]]。([[破滅の刻]])
 +
**[[轟く岩滑り/Rumbling Rockslide]] - 4マナの地上の突撃。([[イコリア:巨獣の棲処]])
 +
**[[路傍+瓦解/Road+Ruin]] - 赤緑の余波呪文の赤側の下半分が地上の突撃。3マナ。([[モダンホライゾン2]])
 +
**[[アース・トレマー/Earth Tremor]] - 轟く岩滑りがインスタントになり、プレインズウォーカーも対象にできる上位互換。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
 +
*[[ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar]] - -7忠誠度能力でX枚[[ドロー]]しX点ライフ回復するプレインズウォーカー。緑のダブルシンボル3マナ。(ゲートウォッチの誓い)
 +
*[[再鍛の黒き剣/Blackblade Reforged]] - +X/+X修整を付与する[[伝説の]][[装備品]]。[[装備]][[コスト]](7)の2マナで、伝説のクリーチャーのみ装備コスト(3)で済む。([[ドミナリア]])
 +
*[[創案の火/Fires of Invention]] - 4マナのエンチャント。マナ・コストX以下の呪文をマナ・コストを支払わす唱えてよい。ただし1ターンに2回まで。あなたのターンにしか呪文を唱えられない。([[エルドレインの王権]])
 +
**[[影さす太枝のニッサ/Nissa of Shadowed Boughs]] - -5忠誠度能力でマナ・コストX以下のクリーチャーを手札か墓地から[[+1/+1カウンター]]を2個置いて出せる。[[黒緑]]4マナ。([[ゼンディカーの夜明け]])
 +
*[[影の処刑者、ダッコン/Dakkon, Shadow Slayer]] - あなたの土地の数の[[忠誠カウンター]]を乗せて戦場に出るプレインズウォーカー。[[白青黒]]3マナ。(モダンホライゾン2)
 +
他の[[プレイヤー]]の土地数を参照する様にすると[[魔力の奔流/Power Surge]]などの系統になる。[[基本土地タイプ]]数を数える物は[[版図]]の項を、土地数に応じて[[P/T]]が変化するクリーチャーは[[マローの魔術師モリモ/Molimo, Maro-Sorcerer]]の項を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE