「Frost Giant」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Frost Giant}}
 
{{#card:Frost Giant}}
  
[[ランページ]]持ちの[[ファッティ]]。6[[マナ]]で4/4かつ(まがりなりにも)メリット[[能力]]持ちなので、それほど悪くはない。だが、[[トランプル]]があるわけでもなく、第一線級かというと、イマイチ力不足。
+
[[ランページ]]もちの[[ファッティ]]
 +
6[[マナ]]で4/4かつ(まがりなりにも)プラス[[能力]]持ちなので、それほど悪くはない。
 +
が、[[トランプル]]があるわけでもなく、第一線級かというと、イマイチ力不足。
  
*[[ドミナリア/Dominaria]]の寒冷な[[Parma]]で使役されていたことが[[1997年]]時点で示されている<ref>[https://twitter.com/EthanFleischer/status/1091792895068106753 Twitter]([[2019年]]2月3日 [[Ethan Fleischer]])</ref>。小説『[[Time Spiral]]』でも[[ケルド/Keld]]建国の歴史を振り返るくだりでわずかに触れられている。
+
*Frostは『霜』のこと。
**よくよく{{Gatherer|id=1574}}を見ると頭が2つついている。[[フォライアス/Foriys]]とは[https://media.wizards.com/2018/images/daily/oSHyRGiPmp.jpg エローナ地図]上でほぼ縦幅相当と少なからぬ距離があるものの、[[Two-Headed Giant of Foriys]]との関連も疑われる。
+
霜は別段「山岳特有」の現象ではないので、いかにも[[青]]っぽいイメージの[[カード]]名であるが、[[赤]]の[[クリーチャー]]である。
*一昔前のファンタジー系RPGの定番モンスターだったりもする。
+
**余談だが北欧神話に登場する種族にも『霜の巨人』というものがいる。
*Frostもとい霜は別段山岳特有の現象ではないので、いかにも[[青]]っぽいイメージの[[カード名]]であるが、[[赤]]の[[クリーチャー]]である。
+
この種族は、雪の世界の冷気と炎の世界の火とが融合して生まれたとされる。
*北欧神話には雪の世界の冷気と炎の世界の火とが融合して生まれた種族「[[巨人/Giant#霜の巨人/Frost_giant|霜の巨人]]」がいる。このイメージからこのカードが作られたのだとすれば、雪解けから生まれたようなものなので「赤」なのかもしれない。実際、雪解け関連は熱が原因になるゆえに赤に割り当てられている(→[[Melting]])。
+
このイメージからこのカードが作られたのだとすれば、雪解けから生まれたようなものなので『赤』なのかもしれない。
**なお、のちに登場した[[霜のタイタン/Frost Titan]]は青単色であり、[[ダンジョンズ&ドラゴンズ]]がらみの[[霧氷盾のフロスト・ジャイアント/Rimeshield Frost Giant]]・[[フロスト・ジャイアントの伯爵、ストルヴァルド/Storvald, Frost Giant Jarl]]らも青いカードである。
+
実際、雪解け関連は熱が原因になるゆえに赤に割り当てられている。→[[Melting]]
 +
*ちなみに、一昔前のファンタジー系RPGの定番モンスターだったりもする。
 +
**よくよくイラストを見ると頭が2つついている。[[Two-Headed Giant of Foriys]]の近親種かもしれない。
 +
 
 +
<!-- 下記コメントは「真実」ですが、ここに記載するのはちょっと違うと思うのでここからは削除。「赤」のページに類似事項を反映します。
 +
マジックでは高山地域による自然な雪関係は山の色である赤の担当になっている。
 +
《凍結/Frozen Solid》のような作為的な冷気系は青に当てられる -->
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
+
*[[カード個別評価:オールドエキスパンション]]
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1
+
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE