「Gus」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Gus}}
 
{{#card:Gus}}
  
負けず嫌いさん専用[[カード]]。[[敗北|負け]]続けるほど[[サイズ]]が上がる。
+
負けず嫌いさん専用[[カード]]。負け続けるほど[[サイズ]]が上がる。
  
連続して使うことはできないが、1回負ければ[[ネシアンの狩猟者/Nessian Courser]]相当、複数回負けていれば[[コスト・パフォーマンス]]はかなり良くなる。[[対戦相手]]が[[ゲーム]]開始後すぐに[[投了]]してきた場合は疑ってみるべき……か? 通常は[[サイドボード]]からの使用になるだろう。
+
連続して使うことはできないが、1回負ければそこそこ。複数回負けていれば[[コスト・パフォーマンス]]はかなり良くなる。
 +
相手がゲーム開始後すぐに[[投了]]したりしてきたら疑ってみるべき・・・か?
 +
通常は[[サイドボード]]からの使用になるだろう。
  
*[[ルール文章]]を厳密に解釈すれば、負けたのが何年前だろうがその分の[[+1/+1カウンター]]が乗る。また、その相手に一度も勝っていない場合は何度負け続けていようが[[カウンター (目印)|カウンター]]は乗らない。この辺りはやや面倒で違和感もあるため、相談の上で[[ハウスルール]]を設定するのもよいだろう。
+
*テキストを厳密に解釈すれば、負けたのが何年前だろうがその分の[[+1/+1カウンター]]が乗る。
*「負けたゲーム」は[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]のゲームのみを数える。
+
また、その[[対戦相手|相手]]に一度も勝っていない場合は何度負け続けていようが[[カウンター]]は乗らない。
**[[トーナメント]]においては、そのトーナメント内での勝敗を数える。
+
この辺りはやや面倒で違和感もあるため、相談の上で[[ハウスルール]]を設定するのもいいだろう。
**オプショナル・ルールに「あらゆる種類のゲームの『負けたゲーム』を数える」というものがある。これを適用すると、マジック以外のゲーム、賭博、[[コイン投げ]]、じゃんけんなどのあらゆる「敗北」がカウントされる。
+
*[[Oracle]]
*[[多人数戦]]の場合は、[[戦場に出る]]際に[[対戦相手]]を1人選ぶ。
+
"Gus comes into play with one +1/+1 counter on it for each game you have lost to your opponent since you last won a ''Magic'' game against him or her."
*[[カード名]]は、個性的に聞こえるが、[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]でないカードの[[名前]]として作られたものである。
+
(対戦相手との''マジックの''ゲームに最後に勝ってから、そのプレイヤーに負けたゲーム1回につき〜)
**そのため、[[クリーチャー・タイプ]]も[[ガス]]と独特のものだがレジェンドではなく、公式にも「Gusは複数いる」とコメントされている。
+
であり、現在のwhisper表記は若干間違い。(→参考:[[画像:Gus|イラスト]]
 +
よって、トランプや[[Side to Side|ミニゲーム]]といった[[マジック]]以外のゲーム、また[[コイン投げ]]やジャンケンなどの結果は無視する。
 +
もちろん上と同じく、ハウスルールを設定すればこの限りではないが。
 +
 
 +
<!-- -マジック以外のゲームでの負けも数に入れるルールの場合、サイズはもっと大きくなるかもしれない。
 +
ただし、先攻決めのじゃんけんで勝ってしまったり、出す前に[[コイン投げ]]に勝ってしまったりしないように。
 +
↑上述の理由につき。 -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtgcom/feature/225 Get It?]([[WotC]]、英語)
+
*[[カード個別評価:Unglued系]]
*[http://www.wizards.com/magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/aa137 Re-glued](WotC、英語)
+
*[[カード個別評価:アングルード]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE