「Knight of the Hokey Pokey」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Knight of the Hokey Pokey}}
 
{{#card:Knight of the Hokey Pokey}}
''WHISPERの[[注釈文]]は最新のオラクルに未対応です。最新の注釈文については下記[[#Unsanctioned]]をご覧ください。''
 
  
[[騎士]]としては基本的な2[[マナ]]2/2+[[先制攻撃]]に加え[[軽減]][[能力]]付き。ホーキー・ポーキーができてマナが潤沢なら[[ダメージ]]では死ななくなる。1体でも厄介な優秀[[ウィニー]][[クリーチャー]]である。
+
[[騎士]]としては基本的な2[[マナ]]2/2+[[先制攻撃]]に加え[[軽減]][[能力]]付き。
 +
ホーキー・ポーキーができてマナが潤沢なら[[ダメージ]]では死ななくなる。
 +
1体でも厄介な優秀[[ウィニー]][[クリーチャー]]である。
  
「ホーキー・ポーキー」はアメリカでは定番のお遊戯で、日本でも「ポキポキ踊り」などと訳されて保育園などで行われている。しかし、[[アングルード]]発売時点ではほとんど日本人に知られておらず、[[アン・ゲーム]]の話が出るたびに質問が出ていた。現在でもちらほら質問があるようである。
+
「ホーキー・ポーキー」はアメリカでは定番のお遊戯で、日本でもこども英語教室などではお馴染みである。
 +
しかし、そういうものに通っていない日本人にはこの踊りに馴染みがなく、今でも質問がちらほらあるようである。
  
*やり方が[[注釈文]]の形で例示されている。注釈文はルールに影響しないので、ホーキー・ポーキーであればこのとおりでなくてもよい。いくつかバリエーションが有る。
+
[https://www.youtube.com/watch?v=tIdjJ3FYoS8 ホーキー・ポーキーのムービー]
**[[アングルード]]版に印刷されている文では分かりづらかったためか、[[Unstable]]発売以降注釈文の[[オラクル]]が改正されている。詳しくは[[#オラクルの変遷]]を参照。
+
[http://syogaku.eccjr.co.jp/syogaku3/syogaku3_data.html ホーキ・ポーキーのムービーや歌詞]
**[[ルール文章]]には「歌う」ではなく「やる(Do)」と書かれているので、歌が嫌いな人や、他のアン・カードでしゃべったり歌うのが禁止されている場合、歌う必要ない。
+
  
*このHokey-pokeyという単語は「Hocus Pocus」というごまかしやいんちきを意味する言葉が由来。さらにその元はキリスト教の用語に由来するとも、何らかの儀式の名残とも言われているが、はっきりとは分かっていない。
+
*やり方が[[カード]]に例示されているが、[[注釈文]]は効果に影響しないので、ホーキー・ポーキーであればこのとおりでなくてもよい。古典的なお遊戯なので、いくつかバリエーションがある。
*[[カード名]]は、5語というそこそこ長い単語数を誇る。[[Wordmail]]をつけると、3マナ7/7先制攻撃+(恥さえ捨てれば)ダメージ軽減と、驚くべき[[コスト・パフォーマンス]]。[[単色]]であることを考えると、[[Our Market Research Shows That Players Like Really Long Card Names So We Made this Card to Have the Absolute Longest Card Name Ever Elemental]]や[[_____|_____]]よりも相性はいいと思われる。
+
**本来は右手・左手・右足・左足・尻・頭を前に出して引っ込め、そのたびに回るものだが、説明は「歌う」ではなく「やる(Do the)」なのでこのアクションだけで十分である。
*{{Gatherer|id=9742}}はかの有名な[[十字軍/Crusade]]({{Gatherer|id=159818}})のパロディである。
+
**「両手をワイルドに振る」は、Youtubeのように五本指をひらひらさせたり、{{Gatherer|id=9742}}の騎士のように人差し指を立てて上下に振ったりと多少の違いがある。いずれにせよ手先は指定されていないので何でも可能。
**ところで馬に乗っているが、踊れるのだろうか?
+
*[[フレイバー・テキスト]]は、ホーキー・ポーキーの歌の最後をそのまま書いている。
+
{{フレイバーテキスト|That's what it's all about.}}
+
  
==オラクルの変遷==
+
*この動作に相当する歌詞の原文は「You do the hokey-pokey and you turn yourself around,」。直訳すると「あなたはHokey-pokeyをしつつ(その場で)一周せよ」となり、尻を振るとかの振り付けはカードの原文(wiggle your butt~)に由来する。
いずれも主に注釈文の改正であり、機能に影響する[[ルール・テキスト]]の変更はない。
+
**このHokey-pokeyという単語は「Hocus Pocus」というごまかしやいんちきを意味する言葉が由来だが、さらにその元はキリスト教の用語に由来するとも、何らかの儀式の名残とも言われているが、はっきりとは分かっていない。
  
一般的な「ホーキー・ポーキー」は、地面に円を描いてその中に体の一部(例:右手・左手・右足・左足・尻・頭)を出し入れし、振り、両手で何らかのアクション(バリエーションがある)をしながらその場で回る…を繰り返す。
+
*[[カード名]]は、5語というそこそこ長い単語数を誇る。[[Wordmail]]をつけると、3マナ7/7先制攻撃+(恥さえ捨てれば)ダメージ軽減と、驚くべき[[コスト・パフォーマンス]][[単色]]であることを考えると、[[Our Market Research Shows That Players Like Really Long Card Names So We Made this Card to Have the Absolute Longest Card Name Ever Elemental]][[_____|_____]]よりも相性はいいと思われる。
 
+
*イラストはかの有名な[[十字軍/Crusade]]{{Gatherer|id=159818}})のパロディである。
[https://www.youtube.com/watch?v=5ogs1lUwjak ホーキー・ポーキーのムービー]
+
**ところで馬に乗っているが、この体勢で1回転できるのだろうか?
 
+
===[[アングルード]]===
+
しかし、アングルード版の注釈文は、文章からそれを想像するのが難しいものだった。また、なぜか「尻を振る/wiggle your butt」という一般的でないアクションが挟まれていた。
+
{{カードテキスト
+
|カード名=Knight of the Hokey Pokey
+
|コスト=()(白)
+
|タイプ=騎士(Knight)の召喚
+
|カードテキスト=先制攻撃<br>(1)(白),ホーキー・ポーキー'''(立ち上がり、尻を振り、両手を頭の上にあげ、360度回りながら両手をワイルドに振る)'''を行う:このターン、あなたが選んだ発生源1つが次にKnight of the Hokey Pokeyに与えるすべてのダメージを軽減する。
+
|PT=2/2
+
|背景=old
+
}}
+
*この注釈文は「You do the hokey-pokey and you turn yourself around」の部分を説明したものと思われる。また、「尻を振る」は、前半終わりの部分が「~You put your butt(bottom) in and you shake it all about」だった場合に相当する。
+
*「立ち上がる/Stand up」は、[[マジック]]が通常椅子に座って行うゲームであることから付け加えられたものと思われる。このお遊戯はもとより立って行うものである。
+
*「両手をワイルドに振る」の部分と思しき箇所は、人差し指を上に向けて上下に振ったり、五本指をひらひらさせたりといろいろなバリエーションがある。{{Gatherer|id=9742}}を見るに[[R&D]]が想定していたのは前者と思われる。しかし「ワイルドに振る」と言われてこれが連想できるかというと厳しい。
+
 
+
===[[Unstable]]===
+
[[Unstable]]発売に伴いアン・カードのオラクルが設定されたことで、注釈文の部分がより具体的に改正された。また、[[キーワード処理]]の注釈文に使われる「○○を行うには~/to do~」というテンプレートを用いて、末尾に移動したことで読みやすくなっている。
+
{{カードテキスト
+
|カード名=Knight of the Hokey Pokey
+
|コスト=(白)(白)
+
|タイプ=クリーチャー ― 騎士(Knight)
+
|カードテキスト=先制攻撃<br>(1)(白),ホーキー・ポーキーを行う:このターン、あなたが選んだ発生源1つが次にKnight of the Hokey Pokeyに与えるすべてのダメージを軽減する。'''(ホーキー・ポーキーを行うには、あなたの右足を入れ、あなたの右足を出す。あなたの右足を入れ、全体を振る。この手順を左足、右腕、左腕、全身で繰り返す)'''
+
|PT=2/2
+
|背景=old
+
}}
+
*原文では「To do the Hokey Pokey, put your right foot in. Put your right foot out. Put your right foot in. Shake it all about.」で、主語Youが抜けて命令文になっていること以外は歌詞そのままである。
+
*このバージョンでは、前バージョンとは逆に「360度回転する」という後半部分が省略されている。
+
 
+
===[[Unsanctioned]]===
+
その後、[[Unsanctioned]]発売に伴い再度改正され、繰り返さなくともどれか1つやればいいことが明文化された。また、「回転する」部分も歌詞を引用する形で復活している。
+
{{カードテキスト
+
|カード名=Knight of the Hokey Pokey
+
|コスト=(白)(白)
+
|タイプ=クリーチャー ― 騎士(Knight)
+
|カードテキスト=先制攻撃<br>(1)(白),ホーキー・ポーキーを行う:このターン、あなたが選んだ発生源1つが次にKnight of the Hokey Pokeyに与えるすべてのダメージを軽減する。'''(ホーキー・ポーキーを行うには、腕、脚、全身のどれか1つを選び、それを入れ、出す。それを入れ、全体を振る。ホーキーポーキーをしよう! その場でぐるりと回って!)'''
+
|PT=2/2
+
|背景=legal
+
}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アングルード]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アングルード]] - [[コモン]]
__NOTOC__
 
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE