「Largepox (playtest)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
|背景=legal}}
 
|背景=legal}}
  
[[悪疫/Pox]]、[[小悪疫/Smallpox]]ときてこれは大型版。ただし悪疫から増加したのは失わせる[[リソース]]の種類で、失わせる数は小悪疫同様各リソースそれぞれ1つずつ。悪疫の大型版というよりは小悪疫の大型版と言ったほうが適切かもしれない。
+
{{未評価|R&D Playtest card}}
 
+
[[黒]]では対処しにくい[[アーティファクト]]や[[エンチャント]]に対処できるようになっていたり、厄介な[[プレインズウォーカー]]も巻き込めるようになったのは利点だが、自分がそれらを使って[[戦場]]に残すという使い方はしにくくなった。
+
 
+
構造上[[ゲーム]]終盤になると効果が薄くなるため、[[クァドラプルシンボル]]をしっかりと捻出できる[[単色]]、あるいはそれに近い[[デッキ]]でなければ使いづらい。また、両[[プレイヤー]]が同じだけリソースを失った場合、この[[カード]]を使っている分だけ自分が不利なため、[[対戦相手]]がより多くの被害を受けるような工夫や生け贄との[[シナジー]]を用意したいところ。[[リミテッド]]専用の[[カード]]なので、使用するなら[[ピック]]の段階からしっかりとした計画が必要。
+
 
+
*カードに書かれている順番に処理するため、[[生け贄]]に捧げて[[墓地]]へ置かれた[[パーマネント]]を[[追放]]にあてることができる。[[墓地対策]]としては機能しづらい。
+
 
+
*印刷当初はあらゆる[[カード・タイプ]]のパーマネントを生け贄に捧げることができたが、後に登場した[[バトル]]には触れられない。ただし、バトルは[[守備カウンター]]を用いるのでカウンター除去効果で間接的に干渉することは可能である。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE