「Mammoth Harness」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mammoth Harness}}
 
{{#card:Mammoth Harness}}
 +
__NOTOC__
 +
==解説==
 +
[[クリーチャー]]の性能を劣化させる[[エンチャント]]。これを付けられた[[クリーチャー]]は[[飛行]]を失い、また[[戦闘]]時は常に[[先制攻撃]]を受けることになる。
  
[[クリーチャー]]の性能を劣化させる[[エンチャント]]。これを付けられた[[クリーチャー]]は[[飛行]]を失い、また[[戦闘]]時は常に[[先制攻撃]]を受けることになる。体が[[マンモス]]のように重くなってしまい、空を飛べなくなり、動きも鈍くなる、というフレイバーである。
+
クリーチャーを直接[[除去]]できない[[緑]]の、間接的な除去呪文と言っていいだろう。これが付けられたからといってそのクリーチャーは戦闘参加自体はできるので、完全に無力化されるわけではない。が、「[[大型クリーチャー|大型]]の[[地上クリーチャー]]」が多い緑にとってくみしやすい相手になるのは確か。
 
+
クリーチャーを直接[[除去]]できない[[緑]]の、間接的な除去[[呪文]]と言っていいだろう。完全に無力化されるわけではないが、「[[大型クリーチャー|大型]]の[[地上クリーチャー]]」が多い緑にとってくみしやすい相手になるのは確か。
+
 
+
とはいえクリーチャー除去としては手間がかかる上に確実性に欠けるし、また[[システムクリーチャー]]に対してはまったく意味をなさないため、ほとんど使われることはなかった。
+
 
+
*whisperの訳では「他のクリーチャー」と書いてあるため「他のすべてのクリーチャー」のように読めてしまうが、オラクルを見ればわかるとおり、エンチャントされているクリーチャーに対する「もう一方のクリーチャー/the other creature」である戦闘相手のクリーチャーだけが先制攻撃を得る。
+
**複数のクリーチャーにブロックされたなら、1体ごとに1回ずつ誘発する。
+
  
 +
クリーチャー除去としては手間がかかる上に確実性に欠け、ほとんど使われることはなかった。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]1
 
[[Category:ホームランドの再録禁止カード]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE