「Masters Edition 3」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
|セット枚数=全230種類
 
|セット枚数=全230種類
 
}}
 
}}
'''Masters Edition 3'''は、[[Magic Online]]でのみ発売された[[カード・セット]]。[[マスターズ・エディション シリーズ]]の第3弾。2009年9月7日に発売され、2010年3月22日に販売終了。
+
'''Masters Edition 3'''は、[[Magic Online]]でのみ発売された[[エキスパンション]]。2009年9月7日に発売。
  
 
==概要==
 
==概要==
 
[[ミラージュ]]以前のカードセットや[[初心者向け]]セットのカードの[[再録]]で構成される。収録カードは[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]、[[ザ・ダーク]]、[[アライアンス]]、[[ポータル三国志]]が中心である。このセットに収録されているカードは現物化することができず、(他のセットに同名カードが収録されていない限り)[[クラシック]]系の[[フォーマット]]でのみ使用可能。
 
[[ミラージュ]]以前のカードセットや[[初心者向け]]セットのカードの[[再録]]で構成される。収録カードは[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]、[[ザ・ダーク]]、[[アライアンス]]、[[ポータル三国志]]が中心である。このセットに収録されているカードは現物化することができず、(他のセットに同名カードが収録されていない限り)[[クラシック]]系の[[フォーマット]]でのみ使用可能。
  
メカニズムにおける2大テーマは[[伝説のクリーチャー]]と[[馬術]]。レジェンドやポータル三国志の伝説のクリーチャーが数多く収録されている。また、馬術が[[白]]と[[青]]、[[黒]]の[[回避能力]]である反面、通常と異なり[[飛行]]は[[緑]]と[[赤]]に多くみられる能力となっている。副次的テーマには[[部族 (俗称)|部族]]が据えられており、レジェンドの[[コボルド]]と、[[ホームランド]]の[[ミノタウルス]]・緑の[[フェアリー]]が採り上げられている。また、[[対抗色]]の[[デュアルランド]]5種類や[[マナ吸収/Mana Drain]]、[[Bazaar of Baghdad]]といった強力なカードも再録。
+
メカニズムにおける2大テーマは[[伝説のクリーチャー]]と[[馬術]]。レジェンドやポータル三国志の伝説のクリーチャーが数多く収録されている。また、馬術が[[白]]と[[青]]、[[黒]]の[[回避能力]]である反面、通常と異なり[[飛行]]は[[緑]]と[[赤]]に多くみられる能力となっている。副次的テーマには[[部族 (俗称)|部族]]が据えられており、レジェンドの[[コボルド]]と、[[ホームランド]]の[[ミノタウルス]]・緑の[[フェアリー]]が採り上げられている。また、[[対抗色]]の[[デュアルランド]]5種類や[[Mana Drain]]、[[Bazaar of Baghdad]]といった強力なカードも再録。
  
*[[リミテッド]]で当時の[[レジェンド・ルール]]による[[対消滅]]の頻度を下げるために[[変則的な稀少度]]が採用され、[[コモン]]の伝説のクリーチャー10枚はコモン1、他のコモンはコモン2となっている。
+
*[[リミテッド]]でのいわゆる[[対消滅]]の頻度を下げるために[[変則的な稀少度]]が採用され、[[コモン]]の伝説のクリーチャー10枚はコモン1、他のコモンはコモン2となっている。
  
==主な開発スタッフ==
+
==デザイン==
*'''デザイン・チーム''' - [[Erik Lauer]] (リード)
+
{| class="wikitable"
*'''デベロップ・チーム''' - [[Tom LaPille]] (リード)、Erik Lauer、[[Dave Guskin]][[Peter Knudson]]
+
|-
 +
| rowspan="4" |開発チーム||[[Tom LaPille]] (lead)
 +
|-
 +
|[[Erik Lauer]]
 +
|-
 +
|[[Dave Guskin]]
 +
|-
 +
|[[Peter Knudson]]
 +
|-
 +
|}
  
 
==関連リンク==
 
==関連リンク==
*[http://magic.wizards.com/ja/game-info/products/card-set-archive/masters-edition-iii Masters Edition III ] (マジック英語公式日本語版  セット特設サイト)
+
*[http://www.wizards.com/Magic/TCG/ProductArticle.aspx?x=mtg_tcg_mastersed3_productinfo Masters Edition III 製品情報] ([[WotC]]、英語)
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/masters-multiverse-2009-08-28 Masters of the Multiverse] (Latest Developments 2008年8月28日 文:[[Tom LaPille]]、英語)
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ld/53 Masters of the Multiverse] (WotC、文:[[Tom LaPille]]、英語)
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/lets-do-it-again-2010-09-03 Let's Do It Again](Latest Developments 2010年9月3日 文:[[Tom LaPille]]) - Masters Edition 3の開発調整秘話
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
*[[マスターズ・エディション シリーズ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE