「Morinfen Avatar」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{カードテキスト
+
{{ヴァンガード
|カード名=Morinfen Avatar
+
|カード名=Morinfen
|タイプ=ヴァンガード
+
 
|手札=+0
 
|手札=+0
 
|ライフ=+30
 
|ライフ=+30
 
|カードテキスト=あなたのアップキープの開始時に、あなたは、あなたがコントロールするパーマネント1つにつき1点のライフを失う。
 
|カードテキスト=あなたのアップキープの開始時に、あなたは、あなたがコントロールするパーマネント1つにつき1点のライフを失う。
|アーティスト=UDON
 
|Gathererid=182300
 
 
|背景=legal
 
|背景=legal
 
}}
 
}}
  
[[Magic Online Vanguard]]であり、[[ウェザーライト]]が[[Magic Online]]にてリリースされた際の[[プレミアイベント]]で上位賞として配布された[[Avatar]]。
+
[[Magic Online Vanguard]]であり、[[ウェザーライト]]が[[Magic Online]]にてリリースされた際の[[プレミアイベント]]で上位賞として配布された[[Avatar|アバター]]。
  
[[ヴァンガード]]のデザインとしては珍しく、[[能力]]そのものはデメリットでしかない。代わりに、[[開始時のライフの総量|初期ライフ]]は全ヴァンガードの中で断トツの50点。
+
[[ヴァンガード]]のデザインとしては珍しく、テキストそのものはデメリットでしかない。代わりに、初期[[ライフ]]が非常に高い。
  
長期戦になればせっかく増えた初期ライフを帳消しにするほど[[ライフ]]が減ってしまうため、基本的に短期決戦を臨むことになる。序盤ならかなりのライフを[[支払う|支払ったり]][[失う|失ったり]]できるため、ライフを[[コスト]]とするカードの多い[[黒]]との組み合わせが有効だろうか。例えば早期に[[ネクロポーテンス/Necropotence]]を出して[[アドバンテージ]]を得て序盤で勝負を決める、というような戦略は相性が良いと言える。
+
長期戦になればせっかく増えた初期ライフを帳消しにするほどライフが減ってしまうため、基本的に短期決戦を臨むことになる。序盤ならかなりのライフを[[支払う|支払ったり]][[失う|失ったり]]できるため、ライフを[[コスト]]とするカードの多い[[黒]]との組み合わせが有効だろうか。例えば早期に[[ネクロポーテンス/Necropotence]]を出して[[アドバンテージ]]を得て序盤で勝負を決める、というような戦略は相性が良いと言える。
  
*[[永劫の中軸/Eon Hub]]との[[コンボ]]が可能。ただしそれだけではライフを得るだけの物足りないコンボなので、[[デッキ]]としてはもうひとひねり欲しいところだろう。
+
*[[永劫の中軸/Eon Hub]]との[[コンボ]]が可能。ただしそれだけではライフを得るだけの物足りないコンボなので、デッキとしてはもうひとひねり欲しいところだろう。
*この能力によって30点までならライフを失っても元は取れていると言えるが、デメリット無く初期ライフを増やせるヴァンガードは[[Loxodon Hierarch Avatar]](+12)や[[Peacekeeper Avatar]](+9)など他にいくらでもあるので、実際にはもっと[[ライフロス]]を少なく抑えるのが望ましい。
+
*この能力によって30点までならライフを失っても元は取れていると言えるが、デメリット無く初期ライフを増やせるヴァンガードは[[Loxodon Hierarch]](+12)や[[Peacekeeper]](+9)など他にいくらでもあるので、実際にはもっと[[ライフロス]]を少なく抑えるのが望ましい。
 
+
*開始時点で[[忍耐の試練/Test of Endurance]]の[[勝利条件]]を満たしているが、忍耐の試練を出す為に[[パーマネント]]を増やすと勝利条件が遠のいていく。
+
**[[フェリダーの君主/Felidar Sovereign]]なら条件は緩いがさらに[[重い]]。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[モリンフェン/Morinfen]]
 
*[[モリンフェン/Morinfen]]
 
*[[カード個別評価:Magic Online Vanguard]]
 
*[[カード個別評価:Magic Online Vanguard]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE