「Mountain Stronghold」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Mountain Stronghold}}
 
{{#card:Mountain Stronghold}}
  
[[あなた]]の[[]][[伝説のクリーチャー]]に[[他の〜とのバンド|他の伝説のクリーチャーとのバンド]][[能力]]を与える[[土地]]。[[サイクル]]を通して言えることだが、とても実戦レベルとは言いづらい[[カード]]。
+
あなたの[[他の〜とのバンド|赤]]の[[伝説の]][[クリーチャー]]に[[限定的なバンド]]能力を与える[[土地]]。
  
赤はもともと速攻をねらう[[色]]なので、こんなものを出すよりは、[[火力]][[ブロック・クリーチャー]]を排除したり、[[本体]]を直接狙ったりするほうがよいだろう。
+
他の4色の『他の伝説とのバンドを与える』土地同様、とても実戦レベルとは言いづらいカード。
 +
特に赤はもともと速攻をねらう色なので、こんなものを出すよりは、[[火力]]の1発でも叩きこんでやるほうがよほどよい。
 +
また、『クリーチャー戦闘でのクリーチャーの生存率を上げる』効果がメリットであり、『[[ブロック]]されやすくなり、相手プレイヤーへの[[戦闘ダメージ]]が入りづらくなる』というデメリットがあるバンドなど、赤には不要である。
  
また、[[バンド]]は、『[[戦闘]]でのクリーチャーの生存率を上げる』点がメリットであるが、『[[ブロック]]されやすくなり、[[防御プレイヤー]]への[[戦闘ダメージ]]が入りづらくなる』という側面もあり、赤の戦略とは噛み合わない。
+
*もちろん、『理路整然と戦う』バンドが、『混沌』の色である赤には適していないのは事実。
 +
そういう意味では、珍しいカードともいえる。
  
*黎明期のカードとはいえ、『理路整然と戦う』バンドは、『混沌』の色である赤の[[色の役割]]とは整合していない。そういう意味では、珍しいカードともいえる。
+
==[[サイクル]]==
 +
[[他の〜とのバンド|レジェンド]]の、該当色の[[伝説の]]クリーチャーに[[他のレジェンドとのバンド]]能力を与える[[土地]]。
  
==関連カード==
+
*[[Cathedral of Serra]](白対応)
===サイクル===
+
*[[Seafarer's Quay]](青対応)
{{サイクル/レジェンドの他の伝説のクリーチャーとのバンドを与える土地}}
+
*[[Unholy Citadel]](黒対応)
 +
<!-- -[[Mountain Stronghold]](赤対応) -->
 +
*[[Adventurers' Guildhouse]](緑対応)
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time]] 第2位
+
*[[http://braingeyser.at.infoseek.co.jp/04/0217.html#02|18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time]] 第2位(Braingeyser)
*[[The 100 Worst Magic: The Gathering Cards Of All Time]] 第57位
+
*[[カード個別評価:オールドエキスパンション]]
*[[マナを出さない土地カード]]
+
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE