「Naya Blitz」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
  
 
*“Blitz”はドイツ語で雷光・稲光を指し、英語では急襲・猛攻といった意味合いで使われる言葉。
 
*“Blitz”はドイツ語で雷光・稲光を指し、英語では急襲・猛攻といった意味合いで使われる言葉。
**これ以前に存在した[[ブリッツ]]([[黒単色デッキ|黒単]][[ビート・コントロール]])とは別物だが、名前の由来は同じ。
+
**これ以前に存在した[[ブリッツ]]([[黒]][[単色|]][[ビート・コントロール]])とは別物だが、名前の由来は同じ。
 
{{#card:Experiment One}}
 
{{#card:Experiment One}}
 
{{#card:Burning-Tree Emissary}}
 
{{#card:Burning-Tree Emissary}}
33行: 33行:
 
[[猿人の指導霊/Simian Spirit Guide]]による[[マナ加速]]も含めて、[[密林の猿人/Kird Ape]]、[[ゴブリンの先達/Goblin Guide]]、[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]などの[[軽い|軽量]][[アタッカー]]を[[炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary]]も絡めて大量に[[展開]]し、それらを[[アタルカの命令/Atarka's Command]]の[[全体強化]][[モード]]や[[ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager]]の[[湧血]]でサポートして、速やかに[[対戦相手]]の[[ライフ]]を[[削る|削り]]切る。うまく繋がれば2~3[[ターン]]目に10点以上の[[ダメージ]]を叩き出し、相手の体勢が整う前に殴り勝つ事も可能な爆発力が強み。
 
[[猿人の指導霊/Simian Spirit Guide]]による[[マナ加速]]も含めて、[[密林の猿人/Kird Ape]]、[[ゴブリンの先達/Goblin Guide]]、[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]などの[[軽い|軽量]][[アタッカー]]を[[炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary]]も絡めて大量に[[展開]]し、それらを[[アタルカの命令/Atarka's Command]]の[[全体強化]][[モード]]や[[ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager]]の[[湧血]]でサポートして、速やかに[[対戦相手]]の[[ライフ]]を[[削る|削り]]切る。うまく繋がれば2~3[[ターン]]目に10点以上の[[ダメージ]]を叩き出し、相手の体勢が整う前に殴り勝つ事も可能な爆発力が強み。
  
初期型の[[デッキ]]構成は[[野生のナカティル/Wild Nacatl]][[禁止カード|禁止]]期に存在した[[ステロイド#モダン|Gruul Zoo]](Gruul Blitz)とほぼ同じで、その禁止解除に伴い[[白]]を足したものと言える。必然、同じ[[デッキカラー]]の[[Zoo#モダン|Naya Zoo]]との共通パーツも多いため、公式などで「Zoo(のバリエーション)」として分類・紹介される事も度々あるが、こちらは瞬発的な展開力と速攻性を重視した、より前のめりな構成を取っているのが特徴。戦力のほぼ全ては2マナ以下で纏められており、ほかに「土地は(概ね)19枚以下」、「[[マナ・クリーチャー]]を採用しない」、「3[[マナ]]以上の[[カード]]は正規に[[唱える]]ことを度外視したもので占められる」等の要素が挙げられる。ただし、これらはZooでも同様の構成を取る場合があるため、よりはっきりと定義付けるなら「Zooの中でも、[[フリースペル|フリー]]ベア(無料の[[熊 (俗称)|熊]])<ref>[http://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0018474/ 岩SHOWの「デイリー・デッキ」:紛争Zoo(モダン)]</ref>による連鎖展開[[ギミック]]を内包した、全体強化を主軸とする超軽量の高速ビートダウン」と言い表す事ができる。
+
初期型の[[デッキ]]構成は[[野生のナカティル/Wild Nacatl]][[禁止カード|禁止]]期に存在した[[ステロイド#モダン|Gruul Zoo]](Gruul Blitz)とほぼ同じで、その禁止解除に伴い[[白]]を足したものと言える。必然、同じ[[デッキカラー]]の[[Zoo#モダン|Naya Zoo]]との共通パーツも多いため、公式などで「Zoo(のバリエーション)」として分類・紹介される事も度々あるが、こちらは瞬発的な展開力と速攻性を重視した、より前のめりな構成を取っているのが特徴。戦力のほぼ全ては2マナ以下で纏められており、ほかに「土地は(概ね)19枚以下」、「[[マナ・クリーチャー]]を採用しない」、「3[[マナ]]以上の[[カード]]は通常の[[キャスト]]を度外視したもので占められる」等の要素が挙げられる。ただし、これらはZooでも同様の構成を取る場合があるため、よりはっきりと定義付けるなら「Zooの中でも、[[フリースペル|フリー]]ベア(無料の[[熊 (俗称)|熊]])<ref>*[http://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0018474/ 岩SHOWの「デイリー・デッキ」:紛争Zoo(モダン)]</ref>による連鎖展開[[ギミック]]を内包した、全体強化を主軸とする超軽量の高速ビートダウン」と言い表す事ができる。
  
[[ゲートウォッチの誓い]]で新たな全体強化手段として[[無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker]]を獲得、[[霊気紛争]]では[[ナーナムの改革派/Narnam Renegade]]と[[隠れた薬草医/Hidden Herbalists]]の優秀な[[紛争]]クリーチャー2種を獲得した。殊に[[フリースペル]]クリーチャーの8枚体制となった点が大きく、従来よりも爆発力の強化に成功しており、'''紛争Zoo'''という呼称が定着しつつある。
+
[[ゲートウォッチの誓い]]で新たな全体強化手段として[[無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker]]を獲得、[[霊気紛争]]では[[ナーナムの改革派/Narnam Renegade]]と[[隠れた薬草医/Hidden Herbalists]]の優秀な[[紛争]]クリーチャー2種を獲得した。殊に[[フリースペル]]クリーチャーの8枚体制となった点が大きく、従来よりも爆発力の強化に成功している。これまで以上に速度に特化する事で、タルモゴイフや[[火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar]]、ゴーア族の暴行者といった「大振り」な2マナ域は数を減らしており、[[実験体/Experiment One]]や密林の猿人なども排して[[ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker]]および[[魔力変/Manamorphose]]を採用したレシピも登場するなど、以前よりもZooとの差異が鮮明になりつつある。
これまで以上に速度に特化する事で、タルモゴイフや[[火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar]]、ゴーア族の暴行者といった「大振り」な2マナ域は数を減らしており、[[実験体/Experiment One]]や密林の猿人なども排して[[ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker]]および[[魔力変/Manamorphose]]を採用したレシピも登場するなど、以前よりもZooとの差異が鮮明になりつつある。
+
 
===サンプルレシピ1===
 
===サンプルレシピ1===
 
*備考
 
*備考
53行: 52行:
 
**[[モダン]](~[[霊気紛争]])
 
**[[モダン]](~[[霊気紛争]])
 
{{#MagicFactory:df317680}}
 
{{#MagicFactory:df317680}}
*元々[[フェッチランド]]を10枚以上取る事も珍しくない[[デッキタイプ]]のため、紛争との相性は良好。このレシピでは土地17枚中、実に13枚を採用しているのが目を引く。
+
*元々[[フェッチランド]]を10枚以上取る事も珍しくない[[アーキタイプ]]のため、紛争との相性は良好。このレシピでは土地17枚中、実に13枚を採用しているのが目を引く。
  
 
===サンプルレシピ3===
 
===サンプルレシピ3===
62行: 61行:
 
**[[モダン]](~[[霊気紛争]])
 
**[[モダン]](~[[霊気紛争]])
 
{{#MagicFactory:df317681}}
 
{{#MagicFactory:df317681}}
*[[ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker]]の採用で全体強化手段が12枚体制となっている。[[魔力変/Manamorphose]]は、[[デッキ圧縮]]を兼ねながら、クリーチャーから生み出されたマナを適宜な色に変換して次のクリーチャー呪文に繋げるための潤滑材として働く。
+
*[[ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker]]の採用で全体強化手段が12枚体制となっている。[[魔力変/Manamorphose]]は、[[デッキ圧縮]]を兼ねながら、クリーチャーから生み出されたマナを適宜な色に変換して次のキャストに繋げる為の潤滑材として働く。
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
<references />
 
<references />
73行: 71行:
 
[[Category:ビートダウンデッキ]]
 
[[Category:ビートダウンデッキ]]
 
[[Category:ウィニーデッキ]]
 
[[Category:ウィニーデッキ]]
[[Category:タイプ的デッキ]]
+
[[Category:部族デッキ]]
 
[[Category:赤緑白ビートダウンデッキ]]
 
[[Category:赤緑白ビートダウンデッキ]]
 
[[Category:赤緑白ウィニーデッキ]]
 
[[Category:赤緑白ウィニーデッキ]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE