「Necro-Impotence」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Necro-Impotence}}
 
{{#card:Necro-Impotence}}
''WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「ターン終了時に」は「次の[[終了ステップ]]の開始時に」と読み替えてください。
 
  
[[ネクロポーテンス/Necropotence]]と「impotence(性的不能)」をあわせたパロディ。{{Gatherer|id=74326}}には、[[Mark Tedin]]による頭部にひびの入った骸骨の騎士が描かれている。
+
[[カード名]]{{日本語画像|Necro-Impotence|イラスト}}は[[ネクロポーテンス/Necropotence]]のパロディ。名前どおり[[アンタップ・ステップ]]の際[[パーマネント]]が立たなくなる。
  
ネクロポーテンスの半分の[[起動コスト]][[引く|ドロー]]できるが、こちらは[[ドロー・ステップ]]の代わりに[[アンタップ・ステップ]][[飛ばす|飛ばし]]てしまい、[[アップキープ]]時に[[ライフ]][[支払う|支払わ]]なければ勃たなくなってしまう。
+
しかし[[アップキープ]]時に[[ライフ]]を支払うことで元々自力では立たないパーマネントを立てることができたり、[[ディスカード]]の際のゲームリムーブがなかったり、[[ドロー]]を阻害しなかったりと、[[コンボ]][[デッキ]]のパーツとして実はすごく優秀だったりする。カードドロー能力が強力なので、引くだけ引いてさっさと破壊するのもいい。
  
しかし、元々自力ではアンタップしない[[パーマネント]]をアンタップできたり、カードを[[捨てる]]際にも[[追放]]されなかったり、ドロー・ステップのドローを阻害しなかったりと、[[コンボデッキ]]の[[コンボパーツ|パーツ]]として非常に優秀である。ドロー[[能力]]が強力なので、[[引く]]だけ引いてさっさと[[破壊]]するのもよい。
+
*[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]からこれを出せたら是非10ライフくらい払って[[墓地]]を肥やして欲しい。
 
+
*[[X]]に[[1/2|分数]]を入れてもかまわない…が、[[マナ]]や[[ライフ]]と違って「[[1/2]]個の[[パーマネント]]を立たせる」のはどうすればいいのだろうか。
*[[X]]に[[1/2|分数]]を入れてもかまわない…が、[[マナ]]や[[ライフ]]と違って「[[1/2]]個の[[パーマネント]]をアンタップする」のはどうすればいいのか戸惑うだろう。
+
**[[Little Girl]]などに[[花粉光の羽/Pollenbright Wings]]を[[エンチャント]]して[[攻撃]]したり、[[敵愾/Hostility]]を[[コントロール]]しているときに[[Saute]]か[[Wet Willie of the Damned]]を撃ったりすると生み出される「半トークン」をアンタップさせることができる。
**[[Little Girl]]などに[[花粉光の羽/Pollenbright Wings]]を[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]して[[攻撃]]したり、[[敵愾/Hostility]]を[[コントロール]]しているときに[[Saute]]か[[Wet Willie of the Damned]]を撃ったりすると生み出される「半トークン」をアンタップすることができる。
+
**[[B.F.M.(Big Furry Monster)]]なら左半分(または右半分)だけアンタップするのもありかもしれない。
**複数枚のカードで表されているパーマネントなら、そのうち半分をアンタップするのもありかも知れない。
+
**[[S.N.O.T.]]が偶数枚合体している場合は、その中のちょうど半数をアンタップさせよう。
***[[B.F.M.(Big Furry Monster)]]・[[合体カード]]・[[結合]]した[[クリーチャー]]なら、2枚のうち片方をアンタップする。
+
***偶数枚合体した[[S.N.O.T.]]や[[変容]]したクリーチャーなら、その中のちょうど半数をアンタップしよう。
+
*この[[カード]]は、[[名前]]ありきでデザインされたものである(→[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/having-un-2004-11-22 Having Un]参照)。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ターン・フェイズ・ステップを飛ばすカード]]
 
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[レア]]
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE