「Orcish Mine」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Orcish Mine}}
 
{{#card:Orcish Mine}}
 
 
[[土地破壊]][[オーラ]]の1つ。時限式の土地破壊であり、放置状態で3[[ターン]]後、これが[[つける|つけられた]][[土地]]を[[破壊]]する。なんらかの理由でその土地が[[タップ]]されればその分破壊が早まる。
 
[[土地破壊]][[オーラ]]の1つ。時限式の土地破壊であり、放置状態で3[[ターン]]後、これが[[つける|つけられた]][[土地]]を[[破壊]]する。なんらかの理由でその土地が[[タップ]]されればその分破壊が早まる。
  
破壊時に[[ダメージ]][[与える|与え]]られるのがメリット。しかしそれを考慮に入れても、さすがに遅すぎてほとんど使い物にならない。
+
破壊時に[[ダメージ]]も与えられるのがメリット。だが、それを考慮に入れても、ただでさえ遅めの[[土地破壊カード]]がさらに遅くなるので、ほとんど使い物にならない。
 
+
*[[黒]]には、ダメージこそないが、1回タップすると即座に破壊する[[荒廃/Blight]]が存在する。
+
 
+
==オラクルの変遷==
+
印刷時の[[ルール文章]]はすべての能力が1段落で書かれており、能力の区切りを見分けることが困難である。1999年7月頃の[[オラクル]]では「鉱脈[[カウンター (目印)|カウンター]]が置かれた状態で戦場に出る」能力と「鉱脈カウンターを取り除き、カウンターがなければ破壊・ダメージが発生する」能力の2つに分けられた。
+
 
+
印刷時の破壊条件は「最後のカウンターが取り除かれたとき」であるのに対し、この分け方では「カウンターが置かれていないとき」に変更されている。この変更により、何らかの方法で土地を破壊されなくすると、[[アップキープ]]ごとに2点ダメージが発生するという奇妙な現象が起きていた。また、分け方次第で[[吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage]]などでカウンターを取り除いた場合の挙動にも差異が生じる。
+
 
+
この問題を解決するため、2012年1月のオラクル更新で「鉱脈カウンターが置かれた状態で戦場に出る」「鉱脈カウンターを取り除く」「最後のカウンターを取り除いたときに破壊・ダメージ」の3つの能力を持つように変更された。
+
 
+
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
 
[[Koskun Mountains|Koskun Mountains(コスカン山脈)]]に住み着いた[[オーク]]が鉱石を採掘するため盛んに坑道を掘っており、それを反映したカードデザインといえるだろう。
 
[[Koskun Mountains|Koskun Mountains(コスカン山脈)]]に住み着いた[[オーク]]が鉱石を採掘するため盛んに坑道を掘っており、それを反映したカードデザインといえるだろう。
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[土地破壊カード]]
+
*[[土地破壊]]([[土地破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]3
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]3

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE