「PT Junk」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''PT Junk'''(Pro Tour-Junk)は、[[黒緑白]]の3[[色]]で構成される[[グッドスタッフ]]系[[ビート・コントロール]][[デッキ]]、またはその総称。元々は、[[2002年]]の[[ローテーション]]以前の[[エクステンデッド]]に存在した同様のデッキを指す名称であった。
+
=PT Junk (Pro Tour-Junk)=
  
基本的には、他の[[ジャンクデッキ]]と同様、特にデッキコンセプトというものは存在せず、[[カードパワー]]の高い[[カード]]を寄せ集めて束にしたようなデッキという位置づけである。
+
[[コントロール#deck|白]][[]][[]]の三[[色]]で構成される[[グッドスタッフ]]の[[ビートダウン]]系[[コントロールデッキ]]、またはその総称。
 +
元々は、2002年の[[ローテーション]]以前の[[エクステンデッド]]に存在した同様のデッキを指す名称であった。
  
黒緑白という[[デッキカラー]]は、[[黒]]とその[[対抗色]]で構成されている関係上、以前はあまり人気がなかった。しかし、[[アポカリプス]]で強力な[[対抗色]]のカードが多数追加されたことで、一躍注目を浴びることとなる。異常ともいえる対抗色カードが多数収録されているアポカリプスの中でも、[[白黒]]と[[黒緑]]のカードパワーが特に高く、総じて人気が高かったためである。
+
{{#card:Call of the Herd}}
  
旧[[エクステンデッド]]で主に組まれたデッキであるが、その後も黒緑白というデッキカラーは人気があり、このデッキカラーで組まれた[[グッドスタッフ]]系のデッキは、総じてPT Junkと呼ばれることが多かった。
+
{{#card:Duress}}
  
[[ローウィン]]参入後は黒緑白カラーの強力クリーチャー、[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]にちなんで'''ドランデッキ'''と呼ばれていたが、[[タルキール覇王譚]]参入後は黒緑白カラーの[[氏族/Clan]]である[[アブザン家/The Abzan Houses]]にちなんで'''アブザンデッキ'''、'''アブザンジャンク'''と呼ばれることが多い。また、[[The Rock]]の[[白]]を含んだバージョンとの呼称の区別はあいまいである。
+
{{#card:Swords to Plowshares}}
  
==エクステンデッド(ローウィン参入後)==
 
  
[[デュアルランド]]の退場でしばらく鳴りを潜めていたが、[[ラヴニカ・ブロック]]で[[ショックランド]]を獲得し、[[ローウィン]]で[[デッキタイプ]]に合致した[[カード]]を多数得たことで[[エクステンデッド]]に復活を果たす。
 
  
{{#card:Doran, the Siege Tower}}
+
基本的には、他の[[グッドスタッフ]]系の[[デッキ]]と同様、特にデッキコンセプトと言うものは存在せず、[[カードパワー]]の高い[[カード]]を寄せ集めて束にしたようなデッキという位置づけである。
{{#card:Tarmogoyf}}
+
{{#card:Thoughtseize}}
+
  
[[グッドスタッフ]][[デッキ]]らしく、[[黒緑白]]という[[]]でおよそ最上級の[[カード]]が集められている。[[引く|ドロー]]に[[闇の腹心/Dark Confidant]]、[[除去]]に[[燻し/Smother]]・[[名誉回復/Vindicate]]、[[手札破壊]]に[[強迫/Duress]]・[[思考囲い/Thoughtseize]]といったところ。
+
[[]][[]][[]]というデッキカラーが注目され始めたのは、[[アポカリプス]]参入以後であり、それまでは[[]]とその[[対抗色]]で構成されているこのデッキカラーは、余り人気のあるものでは無かった。
  
[[マナレシオ]]の高い[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]][[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]の存在により[[ダメージ]]レースを制しやすい。
+
しかし、[[アポカリプス]]で強力な対抗色のカードが多数追加されると、このデッキカラーは一躍注目を浴びる事となる。
 +
異常とも言えるカードが多数収録されている[[アポカリプス]]の中でも、[[]][[]]と[[緑]][[黒]]のカードパワーが特に高く、総じて人気が高かった為である。
  
おなじみ[[フェッチランド]][[ショックランド]]の組み合わせにより[[マナ基盤]]の安定性も高い。
+
[[]][[]]からは、[[ジェラードの評決/Gerrard's Verdict]]、[[名誉回復/Vindicate]]、[[幽体オオヤマネコ/Spectral Lynx]]などが、[[緑]][[黒]]からは、[[魂売り/Spiritmonger]]、[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]などがよく採用される。
  
*包囲の塔、ドランを使用することから海外では「Doran the Explorer」とも呼ばれる。
+
旧[[エクステンデッド]]で主に組まれた[[デッキ]]であるが、その後も[[白]][[黒]][[緑]]というデッキカラーは人気があり、このデッキカラーで組まれた[[グッドスタッフ]]系のデッキは、総じて[[PT Junk]]と呼ばれる事が多い。
  
===サンプルレシピ===
+
*[[ゲームぎゃざ]]誌上で[[Three Deuce]]というデッキ名で紹介されている事があった。
 +
*亜種に[[青]]を加えた[[PT ジャンブル]]が存在する。
 +
 
 +
 
 +
==エクステンデッド==
 
*備考
 
*備考
**[[グランプリウィーン08]] ベスト8 ([https://web.archive.org/web/20080318141807/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpvie08/welcome 参考(Internet Archive)])
+
**[[http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=GPLV01|グランプリラスベガス01]] Top 8([[参考]])
**使用者:[[ Andras Nagy]]
+
**使用者:[[Kaare Anderson]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
**[[エクステンデッド]]([[第7版]][[第10版]]、[[インベイジョン]][[モーニングタイド]])
+
**[[エクステンデッド]]([[第5版]][[第7版]]、[[アイスエイジ]]〜[[オデッセイ]]、[[デュアルランド]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (22)
+
| style="background:#eeeeff"|''14''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||4||[[窒息/Choke]]||
 
|-
 
|-
|1||[[カメレオンの巨像/Chameleon Colossus]]
+
|3||[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]||||4||[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]||
 
|-
 
|-
|4||[[闇の腹心/Dark Confidant]]
+
|4||[[リバー・ボア/River Boa]]||||4||[[ファイレクシアの炉/Phyrexian Furnace]]||
 
|-
 
|-
|4||[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]
+
|3||[[幽体オオヤマネコ/Spectral Lynx]]||||3||[[増進+衰退/Wax+Wane]]||
 
|-
 
|-
|2||[[永遠の証人/Eternal Witness]]
+
|4||[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]]
+
| style="background:#eeeeff"|''26''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]
+
|4||[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[ツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbinger]]
+
|4||[[強迫/Duress]]||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (18)
+
|2||[[ジェラードの評決/Gerrard's Verdict]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]
+
|4||[[浄化の印章/Seal of Cleansing]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[金属モックス/Chrome Mox]]
+
|4||[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[不敬の命令/Profane Command]]
+
|4||[[税収/Tithe]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[燻し/Smother]]
+
|4||[[名誉回復/Vindicate]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[思考囲い/Thoughtseize]]
+
| style="background:#eeeeff"|''20''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]
+
|4||[[Bayou]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[名誉回復/Vindicate]]
+
|1||[[コイロスの洞窟/Caves of Koilos]]||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (20)
+
|4||[[Savannah]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[森/Forest]]
+
|4||[[Scrubland]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[神無き祭殿/Godless Shrine]]
+
|3||[[樹上の村/Treetop Village]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[草むした墓/Overgrown Tomb]]
+
|4||[[不毛の大地/Wasteland]]||||||||
|-
+
|1||[[平地/Plains]]
+
|-
+
|2||[[汚染された三角州/Polluted Delta]]
+
|-
+
|1||[[死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death's Storehouse]]
+
|-
+
|1||[[沼/Swamp]]
+
|-
+
|2||[[寺院の庭/Temple Garden]]
+
|-
+
|4||[[樹上の村/Treetop Village]]
+
|-
+
|4||[[吹きさらしの荒野/Windswept Heath]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|-
+
|2||[[子守り大トカゲ/Brooding Saurian]]
+
|-
+
|1||[[根絶/Extirpate]]
+
|-
+
|3||[[ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg]]
+
|-
+
|2||[[調和スリヴァー/Harmonic Sliver]]
+
|-
+
|2||[[戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War's Wage]]
+
|-
+
|4||[[虚空の力線/Leyline of the Void]]
+
|-
+
|1||[[トーモッドの墓所/Tormod's Crypt]]
+
 
|}
 
|}
  
==エクステンデッド(デュアルランド期)==
 
  
[[アポカリプス]]で強力な[[対抗色]][[カード]]が追加されたことにより注目を集める。
 
  
{{#card:Call of the Herd}}
+
==レガシー [#Legacy]==
{{#card:Duress}}
+
{{#card:Swords to Plowshares}}
+
  
基本は、[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]・[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]などの強力な[[クリーチャー]]による[[ビートダウン (俗語)|ビートダウン]]を[[白]][[パーマネント]][[コントロール (俗語)|コントロール]]と[[黒]]の[[手札破壊]]・クリーチャー[[除去]]でサポートする[[ビート・コントロール]][[デッキ]]である。
+
レガシーでも、[[白]][[]][[]]の[[デッキカラー]]は人気が高い。
  
[[白黒]]からは、[[ジェラードの評決/Gerrard's Verdict]]、[[名誉回復/Vindicate]]、[[幽体オオヤマネコ/Spectral Lynx]]などが、[[黒緑]]からは、[[魂売り/Spiritmonger]]、[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]などがよく採用される。
+
{{#card:Dark Confidant}}
  
3[[色]]の[[マナ]]を必要とするが、[[デュアルランド]]とそれを[[税収/Tithe]]で支えることで[[マナ基盤]]を強固にしている。
+
{{#card:Eternal Witness}}
  
*デュアルランドが[[エクステンデッド]]で[[落ちる|落ちた]]後も[[ペインランド]]で代用したものがちらほら見られた。
+
{{#card:Loxodon Hierarch}}
*[[ゲームぎゃざ]]誌上で[[Three Deuce]]というデッキ名で紹介されていることがあった。
+
*亜種に[[青]]を加えた[[PT ジャンブル]]が存在する。
+
  
===サンプルレシピ===
+
カードプールが広いだけに、多種多様の[[デッキ]][[構築]]が為されるが、基本的に以下のような構成になる事が多い。
*備考
+
**[[グランプリラスベガス01]] ベスト8 ([https://web.archive.org/web/20080228124725/http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=GPLV01 参考(Internet Archive)])
+
**使用者:[[Kaare Anderson]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[エクステンデッド]]([[第5版]]~[[第7版]]、[[アイスエイジ]]~[[オデッセイ]]、[[デュアルランド]]
+
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
*[[マナ・クリーチャー]]...[[極楽鳥/Birds of Paradise]][[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]が好まれるが、デッキ全体が[[軽い]]事が多い為、採用されない事も多い。
|-
+
また、採用される場合は、後述する[[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]の餌を兼ねている場合が多い。
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (14)
+
|-
+
|3||[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]
+
|-
+
|4||[[リバー・ボア/River Boa]]
+
|-
+
|3||[[幽体オオヤマネコ/Spectral Lynx]]
+
|-
+
|4||[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (26)
+
|-
+
|4||[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]
+
|-
+
|4||[[強迫/Duress]]
+
|-
+
|2||[[ジェラードの評決/Gerrard's Verdict]]
+
|-
+
|4||[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]
+
|-
+
|4||[[税収/Tithe]]
+
|-
+
|4||[[名誉回復/Vindicate]]
+
|-
+
|4||[[浄化の印章/Seal of Cleansing]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (20)
+
|-
+
|4||[[Bayou]]
+
|-
+
|1||[[コイロスの洞窟/Caves of Koilos]]
+
|-
+
|4||[[Savannah]]
+
|-
+
|4||[[Scrubland]]
+
|-
+
|3||[[樹上の村/Treetop Village]]
+
|-
+
|4||[[不毛の大地/Wasteland]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|-
+
|4||[[窒息/Choke]]
+
|-
+
|4||[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]
+
|-
+
|4||[[ファイレクシアの炉/Phyrexian Furnace]]
+
|-
+
|3||[[増進+衰退/Wax+Wane]]
+
|}
+
  
==レガシー==
+
*[[手札破壊]]...[[強迫/Duress]]を基本とし、クリーチャーが多い場合は[[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]、黒[[マナ]]が強い場合は[[Hymn to Tourach]]が追加で採用される。
 
+
[[ローウィン]]追加後は、[[思考囲い/Thoughtseize]]が強迫よりも優先される傾向にあり、併用して手札破壊に特化する場合も多い。
[[レガシー]]でも、[[黒緑白]][[デッキカラー]]は人気が高い。
+
 
+
{{#card:Dark Confidant}}
+
{{#card:Eternal Witness}}
+
{{#card:Loxodon Hierarch}}
+
  
[[カード・プール]]が広いだけに、多種多様の[[デッキ]][[構築]]が為されるが、基本的に以下のような構成になる事が多い。
+
*[[クリーチャー]]...[[闇の腹心/Dark Confidant]][[永遠の証人/Eternal Witness]]といったアドバンテージの取れるクリーチャーがまず採用される。
 +
戦闘面では、攻守共に活躍できる[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]や[[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]]などが採用される事が多い。
 +
[[ローウィン]]からは、[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]、[[包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower]]などが候補に挙がるだろう。
  
*[[マナ・クリーチャー]] - [[極楽鳥/Birds of Paradise]]や[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]が好まれるが、デッキ全体が[[軽い]]ことが多いため、採用されない事も多い。また、採用される場合は、後述する[[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]の餌を兼ねている場合が多い。
+
*[[パーマネント]][[破壊]]...[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]は大体採用される。さらに、[[名誉回復/Vindicate]]や[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]といった万能除去も人気が高い。
*[[手札破壊]] - [[強迫/Duress]]を基本とし、[[クリーチャー]]が多い場合は[[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]、[[黒マナ]]が強い場合は[[トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach]]が追加で採用される。[[ローウィン]]追加後は、[[思考囲い/Thoughtseize]]も併用して手札破壊に特化する場合も多い。
+
*[[クリーチャー]] - [[闇の腹心/Dark Confidant]]や[[永遠の証人/Eternal Witness]]といった[[アドバンテージ]]の取れるクリーチャーがまず採用される。戦闘面では、攻守共に活躍できる[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]や[[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]]などが採用される事が多い。ローウィンからは、[[野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker]]、[[包囲の塔、ドラン/Doran, the Siege Tower]]などが候補に挙がるだろう。
+
*[[パーマネント]][[除去]] - [[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]は大体採用される。さらに、[[名誉回復/Vindicate]]や[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]といった万能除去も人気が高い。
+
  
===サンプルレシピ===
+
==サンプルレシピ==
 
*備考
 
*備考
**[[世界選手権07]] ([https://web.archive.org/web/20080103012344/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds07/japan 参考(Internet Archive)])
+
**[[世界選手権07]] ([[参考:http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/worlds07/japan]])
 
**使用者:[[Conley Woods]]
 
**使用者:[[Conley Woods]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
**[[レガシー]](~[[ローウィン]])
+
**[[レガシー]](〜[[ローウィン]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
| aligen="center"|||LEFT:||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (22)
+
|colspan="2"|''[[メインデッキ]] (60)''||
 
|-
 
|-
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]
+
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''[[クリーチャー]] (22)''||
 
|-
 
|-
|3||[[永遠の証人/Eternal Witness]]
+
|4||[[極楽鳥/Birds of Paradise]]||
 
|-
 
|-
|4||[[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]]
+
|3||[[永遠の証人/Eternal Witness]]||
 
|-
 
|-
|3||[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]
+
|4||[[ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch]]||
 
|-
 
|-
|4||[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]
+
|3||[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]||
 
|-
 
|-
|4||[[トロールの苦行者/Troll Ascetic]]
+
|4||[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (17)
+
|4||[[トロールの苦行者/Troll Ascetic]]||
 
|-
 
|-
|4||[[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]
+
|colspan="2" style="background:#eeddff"|''[[呪文]] (17)''||
 
|-
 
|-
|2||[[罪+罰/Crime+Punishment]]
+
|4||[[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]||
 
|-
 
|-
|3||[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]
+
|2||[[罪+罰/Crime+Punishment]]||
 
|-
 
|-
|1||[[繰り返す悪夢/Recurring Nightmare]]
+
|3||[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]||
 
|-
 
|-
|4||[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]
+
|1||[[繰り返す悪夢/Recurring Nightmare]]||
 
|-
 
|-
|3||[[思考囲い/Thoughtseize]]
+
|4||[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (21)
+
|3||[[思考囲い/Thoughtseize]]||
 
|-
 
|-
|3||[[Bayou]]
+
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''[[土地]] (21)''||
 
|-
 
|-
|1||[[血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire]]
+
|3||[[Bayou]]||
 
|-
 
|-
|4||[[/Forest]]
+
|1||[[血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire]]||
 
|-
 
|-
|1||[[平地/Plains]]
+
|4||[[/Forest]]||
 
|-
 
|-
|1||[[汚染された三角州/Polluted Delta]]
+
|1||[[平地/Plains]]||
 
|-
 
|-
|1||[[Savannah]]
+
|1||[[汚染された三角州/Polluted Delta]]||
 
|-
 
|-
|2||[[Scrubland]]
+
|1||[[Savannah]]||
 
|-
 
|-
|3||[[沼/Swamp]]
+
|2||[[Scrubland]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ヴォルラスの要塞/Volrath's Stronghold]]
+
|3||[[/Swamp]]||
 
|-
 
|-
|4||[[吹きさらしの荒野/Windswept Heath]]
+
|1||[[ヴォルラスの要塞/Volrath's Stronghold]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|4||[[吹きさらしの荒野/Windswept Heath]]||
 
|-
 
|-
|4||[[根絶/Extirpate]]
+
|colspan="2" style="background:#ddeeff"|''[[サイドボード]]''||
 
|-
 
|-
|4||[[蔓延/Infest]]
+
|4||[[根絶/Extirpate]]||
 
|-
 
|-
|2||[[霊体の正義/Karmic Justice]]
+
|4||[[蔓延/Infest]]||
 
|-
 
|-
|4||[[クローサの掌握/Krosan Grip]]
+
|2||[[霊体の正義/Karmic Justice]]||
 
|-
 
|-
|1||[[思考囲い/Thoughtseize]]
+
|4||[[クローサの掌握/Krosan Grip]]||
 +
|-
 +
|1||[[思考囲い/Thoughtseize]]||
 
|}
 
|}
 +
 +
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[The Rock]]
+
*[[ジャンク]]
*[[ジャンク (デッキ)|ジャンク]]
+
 
**[[PT ジャンク]]
 
**[[PT ジャンク]]
 
**[[PT ジャンブル]]
 
**[[PT ジャンブル]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
{{DEFAULTSORT:PT Junk}}
 
[[Category:黒緑白デッキ]]
 
[[Category:ビートダウンデッキ]]
 
[[Category:ビート・コントロールデッキ]]
 
[[Category:黒緑白ビートダウンデッキ]]
 
[[Category:黒緑白ビート・コントロールデッキ]]
 
[[Category:アイスエイジ期のエクステンデッドデッキ]]
 
[[Category:インベイジョン期のエクステンデッドデッキ]]
 
[[Category:モダンデッキ]]
 
[[Category:レガシーデッキ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE