「Phyrexian Gremlins」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Phyrexian Gremlins}}
 
{{#card:Phyrexian Gremlins}}
  
[[アーティファクト]]専門の[[タッパー]]。これ自身を[[タップ]]状態に留めることで、タップしたアーティファクトの[[アンタップ]]を阻止できる。
+
1つの[[アーティファクト]][[タップ]]状態に固定・押さえ込む[[クリーチャー]]
  
結果的に、[[起動コスト]]にタップを含むアーティファクトや、[[静態の宝珠/Static Orb]]などのアンタップ状態にのみ機能するアーティファクトは無力化される。これ自体が[[除去]]されたり、他の[[アンタップ]]手段があったりしたらダメとはいえ、アーティファクト除去が苦手な[[黒]]としてはわりと有効なアーティファクト対策である。
+
結果的に、[[起動コスト]]にタップを含んでいたり[[テキスト]]で『[[アンタップ]]状態であるかぎり云々』と指定されていたりするアーティファクトは無力化される。
 +
これ自体が[[除去]]されたり、他の[[アンタップ]]手段があったりしたらダメとはいえ、アーティファクト除去が苦手な[[黒]]としてはわりと有効なアーティファクト対策。
  
*[[第6版]]のルール改訂で[[能力]]が弱体化した[[カード]]の1つ。第6版より前は「アーティファクトの能力はアンタップ状態の場合にのみ機能する」というルールがあり、タップすれば、どのアーティファクトの能力も無力化することができた。例えばこのカードで[[対戦相手]]の[[象牙の塔/Ivory Tower]]をタップ状態に固定すれば、相手の[[ライフ]][[回復]]を阻止できていた。第6版以降のルールでは、(例えば[[静態の宝珠/Static Orb]]のように)能力自体に特にそう書いていなければアーティファクトの能力はタップ状態でも機能するので、先述のようなことはできない。
+
*[[第6版]]のルール改訂で[[能力]]が弱体化した[[カード]]の1つ。
*印刷時は'''[[グレムリン]]'''/''Gremlin(s)''という当時特有の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、2008年1月18日の[[オラクル]]更新で一時期[[アウフ]]へと変更されていた。その後、[[ミラディン包囲戦]]の[[解剖妖魔/Flensermite]]でグレムリンが復活したのに合わせて、2011年2月4日のオラクル更新でグレムリンに戻された。さらに[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[ファイレクシアン]]が追加されたが、[[名前]]側が複数形のせいで[[カード名とクリーチャー・タイプが同じカード]]に成り損ねた。
+
古いルールでは、常時動作するアーティファクトは『タップ状態では効果がなくなる(スイッチ・オフになる)』ことになっていた。
*後に、[[青]]くなり能力が[[クリーチャー]]専用となった[[砂イカ/Sand Squid]]が登場した。
+
なので、例えばこのカードで[[対戦相手]]の[[象牙の塔/Ivory Tower]]をタップ固定すれば、相手の[[ライフ]][[回復]]を阻止できていた。
*[[ミラディンの傷跡]]において[[錆ダニ/Rust Tick]]という調整版が出たが、残念なことに[[ファイレクシア/Phyrexia]]陣営ではない。
+
現ルールでは、(例えば[[冬の宝珠/Winter Orb]]のように)カード自体に特にそう書いていなければアーティファクトはタップ状態でも機能してしまうので、上記のようなことはできない。
 +
*[[クリーチャー・タイプ]][[グレムリン]]である唯一のクリーチャーであったが、2008年1月の[[Oracle]]改訂によりグレムリンを失い、[[アウフ]]となる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[コモン]]4
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[コモン]]4

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE