「Queue of Beetles (playtest)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
8行: 8行:
 
|背景=legal}}
 
|背景=legal}}
  
[[スタック]]ルールを破壊してしまう[[昆虫]]。「後入れ先出し」「先入れ先出し」という用語を知らないとピンとこないが、要するにスタックの呪文や能力は通常上から解決されるところを、逆に'''下から解決する'''ようにルールを変えてしまう能力である。
+
[[スタック]]ルールを破壊してしまう[[昆虫]]。「後入れ先出し」のスタックを、「先入れ先出し」のキュー構造にしてしまう。
  
これにより呪文や能力に[[対応]]して何かすることにほとんど意味がなくなり、多くの[[インスタント]]は強みを失い、攻撃的なデッキに有利な状態になる。特に[[打ち消し]]や[[対象の変更]]、[[呪文]]の[[コピー]]などは全く役に立たなくなるため、[[青]]に対しては効果覿面。4[[マナ]]3/3[[速攻]]は戦闘用[[クリーチャー]]としては最低限の性能だが、攻防にもたらす影響は大きい。
+
これによりスタックを利用した[[対応]]しての行動はほとんど無効化され、多くの[[インスタント]]は強みを失い、攻撃的なデッキに有利な状態になる。特に[[打ち消す|カウンター]]や[[対象の変更]]、[[呪文]]の[[コピー]]などは全く役に立たなくなるため、[[青]]に対しては効果覿面。4[[マナ]]3/3[[速攻]]は戦闘用[[クリーチャー]]としては最低限の性能だが、攻防にもたらす影響は大きい。
  
 
*ほとんどの対応が封じられるのだが、それでもいくつかできることはある。
 
*ほとんどの対応が封じられるのだが、それでもいくつかできることはある。
16行: 16行:
 
**[[手札破壊]]に対して[[呪文]]を[[唱える]]ことでスタックに逃がす。
 
**[[手札破壊]]に対して[[呪文]]を[[唱える]]ことでスタックに逃がす。
 
**[[除去]]に対して[[起動型能力]]を起動しておく。
 
**[[除去]]に対して[[起動型能力]]を起動しておく。
**[[マナ能力]]や、[[表向きにする]]ことによる[[特性]]の変化はスタックに乗らないため通常通り利用できる([[表向きになったとき]]に誘発する能力はスタックに乗って処理されるため上手く機能しない)。
+
**[[マナ能力]]や、[[変異]]による[[特性]]の変化はスタックに乗らないため通常通り利用できる([[変異誘発型能力]]はスタックに乗って処理されるため上手く機能しない)。
  
*「Queue of Beetles」を直訳すれば「甲虫の隊列」で、[[wikipedia:キュー (コンピュータ)|データ構造としてのキュー]]とダブルミーニングになっている。
+
*「Queue of Beetles」を直訳すれば「甲虫の隊列」で、データ構造としてのキューとダブルミーニングになっている。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE