「R&D's Secret Lair」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
これがあれば[[ホワイト・ライトニング]]ができたり、[[アンリミテッド]]版[[憂鬱/Gloom]]が[[防御円]]にしか効かなくなったり、[[手札]]から[[捨てる|捨て]]られた[[アラビアンナイト]]版[[ルフ鳥の卵/Rukh Egg]]から[[トークン]]が出たり、日本語版[[擬態の仮面/Mask of the Mimic]]が化け物カードになったりする。
 
これがあれば[[ホワイト・ライトニング]]ができたり、[[アンリミテッド]]版[[憂鬱/Gloom]]が[[防御円]]にしか効かなくなったり、[[手札]]から[[捨てる|捨て]]られた[[アラビアンナイト]]版[[ルフ鳥の卵/Rukh Egg]]から[[トークン]]が出たり、日本語版[[擬態の仮面/Mask of the Mimic]]が化け物カードになったりする。
  
その[[効果]]のシンプルさとは裏腹に、解釈が難しい状況を膨大に生み出してしまう、[[アン・カード]]きっての問題児。その難解さはかつての[[謙虚/Humility]]が裸足で逃げ出すほど。
+
その[[効果]]のシンプルさとは裏腹に、解釈が難しい状況を膨大に生み出してしまう、[[銀枠]]きっての問題児。その難解さはかつての[[謙虚/Humility]]が裸足で逃げ出すほど。
  
 
===現在のオラクルとこのカードの挙動について===
 
===現在のオラクルとこのカードの挙動について===
12行: 12行:
  
 
==ルール==
 
==ルール==
このカードは、[[エラッタ]]等の[[ルール文章]]変更を無視するだけであって、[[総合ルール|ルール]]そのものには一切影響を及ぼさない。[[アン・ゲーム]]世界とはいえ、そこがこのカードの肝であり面白いポイントでもあるので、気をつけて処理したい。
+
このカードは、[[エラッタ]]等の[[ルール文章]]変更を無視するだけであって、[[総合ルール|ルール]]そのものには一切影響を及ぼさない。[[銀枠]]世界とはいえ、そこがこのカードの肝であり面白いポイントでもあるので、気をつけて処理したい。
  
 
*[[エラーカード]]、[[誤植]]やただの印刷ミスも書かれているよう[[プレイ]]する。
 
*[[エラーカード]]、[[誤植]]やただの印刷ミスも書かれているよう[[プレイ]]する。
20行: 20行:
 
**プロキシは何の意味もないただの[[紙|紙切れ]]と化す、という解釈も考えられる。ただしこの解釈を採用した場合、R&D's Secret Lair自身がプロキシだと永久ループしてしまう。
 
**プロキシは何の意味もないただの[[紙|紙切れ]]と化す、という解釈も考えられる。ただしこの解釈を採用した場合、R&D's Secret Lair自身がプロキシだと永久ループしてしまう。
 
***このカードによってプロキシが無視される→このカードが単なる置物となる→プロキシを無視するという能力がなくなる→このカードの効力が発揮される→冒頭に戻る。
 
***このカードによってプロキシが無視される→このカードが単なる置物となる→プロキシを無視するという能力がなくなる→このカードの効力が発揮される→冒頭に戻る。
*書かれている通りにプレイする事が鉄則なのでエラッタがカードに印刷されている[[Ashnod's Coupon]]の訂正は無視できない。
 
  
 
===[[カード・タイプ]]、[[特殊タイプ]]、[[サブタイプ]]===
 
===[[カード・タイプ]]、[[特殊タイプ]]、[[サブタイプ]]===
117行: 116行:
 
|日本語版[[イニストラード:真夜中の狩り]]の[[監視の呪い/Curse of Surveillance]]||カードを[[引く]]枚数がこれをつけられたプレイヤーについている[[呪い]]の数ではなく、引くプレイヤーにつけられた呪いの枚数を参照するようになる。
 
|日本語版[[イニストラード:真夜中の狩り]]の[[監視の呪い/Curse of Surveillance]]||カードを[[引く]]枚数がこれをつけられたプレイヤーについている[[呪い]]の数ではなく、引くプレイヤーにつけられた呪いの枚数を参照するようになる。
 
|-
 
|-
|日本語版[[イクサラン:失われし洞窟]]の[[帝王マイコイドの触手/Tendril of the Mycotyrant]]||能力の[[起動コスト]]が5マナ少ない。
 
 
|}
 
|}
  
124行: 122行:
 
==その他==
 
==その他==
 
*もしこのカードの[[常在型能力]]に誤植があった場合、これ自身の[[効果]]でエラッタを受け付けなくなる。もしそれによって能力が無効になると、再びエラッタを受け付けるようになり、[[無限ループ]]を形成してしまう。ある意味最高レベルに気を遣う能力といえる。
 
*もしこのカードの[[常在型能力]]に誤植があった場合、これ自身の[[効果]]でエラッタを受け付けなくなる。もしそれによって能力が無効になると、再びエラッタを受け付けるようになり、[[無限ループ]]を形成してしまう。ある意味最高レベルに気を遣う能力といえる。
*期間限定でアン・カードも使用できる[[統率者戦]]では禁止カードに指定された。もしたくさんのカードが並ぶ[[多人数戦]]でこんなカードを使おうものならプレイヤー全員が頭を痛めることになるのは想像に難くないし、基本土地すら置物と化してしまう場合があるのは理不尽というほかないだろう。
+
*期間限定で銀枠のカードも使用できる[[統率者戦]]では禁止カードに指定された。もしたくさんのカードが並ぶ[[多人数戦]]でこんなカードを使おうものならプレイヤー全員が頭を痛めることになるのは想像に難くないし、基本土地すら置物と化してしまう場合があるのは理不尽というほかないだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE