「Reverse Polarity」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[アーティファクト]]からの[[ダメージ]]を、事実上そっくり[[回復]]に入れ替えてしまう[[呪文]]。
 
[[アーティファクト]]からの[[ダメージ]]を、事実上そっくり[[回復]]に入れ替えてしまう[[呪文]]。
  
「受けたダメージの2倍回復」と効果はあるが、受けたダメージ自体は[[軽減]]されているわけではない点に注意。
+
『受けたダメージの2倍回復』と効果はあるが、受けたダメージ自体は[[軽減]]されているわけではない点に注意。
そのアーティファクトから受けたダメージを Z とした場合、[[ライフ]]増減はダメージで-Z、この呪文で+2Z、差し引きして「実質+Zの回復」ということ。
+
[[ライフ]]増減はダメージで-X、この呪文で+2X、差し引きして『実質+Xの回復』ということ。
  
 
ダメージ源についてはそれが「アーティファクトから」という点しか要求されていない。
 
ダメージ源についてはそれが「アーティファクトから」という点しか要求されていない。
「同じものから複数回」や「複数のものから」、「[[コントローラー]]が異なるダメージ減」であっても、一切関係なくすべてをまとめて回復する。
+
『同じものから何度も』だろうが、
 +
『複数のものから』だろうが、
 +
『相手・自分どちらの[[コントロール]]』だろうが、
 +
一切関係なくすべてをまとめて回復する。
  
 
*軽減ではない単なるライフ回復なので、同じターンに複数回使用できるとお得。
 
*軽減ではない単なるライフ回復なので、同じターンに複数回使用できるとお得。
 
*軽減されているわけではないので、この呪文が解決される前にライフが0以下になっていたら意味がない。
 
*軽減されているわけではないので、この呪文が解決される前にライフが0以下になっていたら意味がない。
**プレイヤーの敗北チェックのルールが変わったので、以前より弱化されたと言って良い。以前はライフが一時的に0以下になっても敗北はフェイズの終了時だった。自分を巻き込む大量のアーティファクトダメージ+これの[[ギミック]]が可能だった。現実的なのは[[不明の卵/Dingus Egg]]などだろうか。
+
**プレイヤーの敗北チェックのルールが変わったので、以前よりは弱くはなった。
*[[2004年]][[アリーナ・リーグプロモ]]版の[[Circle of Protection: Art]]の[http://magiccards.info/arena/en/61.html イラスト]に、このカードの{{Gatherer|id=1070|イラストの右側に描かれた人物}}が登場している。
+
以前はライフが一時的にマイナスになってもフェイズの最後にプラスになっていれば負けなかったので、自分でライフがマイナスになるくらい大量のアーティファクトダメージ+これで大量の回復が可能だった。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[コモン]]4
 
*[[カード個別評価:アンティキティー]] - [[コモン]]4
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE