「Scarwood Bandits」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Scarwood Bandits}}
 
{{#card:Scarwood Bandits}}
  
[[アーティファクト]]を盗む[[クリーチャー]]。[[パーマネント]]の[[コントロール]]を奪える[[緑]]のクリーチャーというのは珍しい。
+
[[アーティファクト]]を盗む[[クリーチャー]]。[[パーマネント]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪える[[緑]]のクリーチャーというのは珍しい。
  
 
「盗み」は[[対戦相手]]も2[[マナ]]消費することで阻止できるので確実性は低いが、それだけで減速を強いられるとすれば悪くない。しかし、こちらは3マナ消費していることに気をつけたい。
 
「盗み」は[[対戦相手]]も2[[マナ]]消費することで阻止できるので確実性は低いが、それだけで減速を強いられるとすれば悪くない。しかし、こちらは3マナ消費していることに気をつけたい。
8行: 8行:
  
 
*[[森]][[土地渡り|渡り]]も持っているため、相手が[[緑]]ならアーティファクトを使っていなくてもとりあえず無駄にならないのもメリットといえる。
 
*[[森]][[土地渡り|渡り]]も持っているため、相手が[[緑]]ならアーティファクトを使っていなくてもとりあえず無駄にならないのもメリットといえる。
 
+
*印刷時のテキストには「対戦相手は(2)を[[支払う]]ことでこの処理を取り消してもよい」と書かれていた。一時期、[[Duelist]]誌3号で「そのアーティファクトをコントロールしていた[[プレイヤー]]のみ、取り消すために支払ってもよい」という裁定が出され、[[オラクル]]でもその裁定が反映される形となっていたが、2010年7月のオラクル更新で、印刷時に合わせて、対戦相手が取り消すためのコストを支払えるように戻された。これにより、以下のような違いが生じる。
==オラクルの変遷==
+
**自分のアーティファクトを対象とする時、相手に妨害されうるようになった。
===ルール文章===
+
***例えば、[[反逆の行動/Act of Treason]]で一時的に奪った[[アーティファクト・クリーチャー]]のコントロールを「固定」する時。
印刷時のルール文章には「'''対戦相手'''は(2)を[[支払う]]ことでこの処理を取り消してもよい」と書かれていた。
+
**多人数戦で、コントローラーの[[チームメイト]]が支払いに参加できるようになった。
 
+
**多人数戦で、チームメイトのアーティファクトを「借りる」場合に対戦相手が妨害できるようになった。
一時期、[[Duelist]]誌3号で「'''そのアーティファクトをコントロールしていた[[プレイヤー]]'''のみ、取り消すために支払ってもよい」という裁定が出され、[[オラクル]]でもその裁定が反映される形となっていた。その後、できる限り印刷時のテキストに合わせる方針から、2010年7月のオラクル更新で、対戦相手が取り消すためのコストを支払えるように戻された。
+
 
+
旧オラクルと比べて、現在のオラクルでは以下のような違いがある。
+
 
+
*自分のアーティファクトを対象とする時、相手に妨害されうるようになった。
+
**例えば、[[反逆の行動/Act of Treason]]で一時的に奪った[[アーティファクト・クリーチャー]]のコントロールを「固定」する時。
+
*多人数戦で、コントローラーの[[チームメイト]]が支払いに参加できるようになった。
+
*多人数戦で、チームメイトのアーティファクトを「借りる」場合に対戦相手が妨害できるようになった。
+
 
+
===クリーチャー・タイプ===
+
印刷時のクリーチャー・タイプは[[山賊]](Bandit)であったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で山賊から[[人間]]・[[ならず者]]に変更された(山賊は廃止)。
+
 
+
*山賊のクリーチャー・タイプは、これ以外には[[ポータル]]のオラクル編入の際にクリーチャー・タイプが追加された[[突進する山賊/Charging Bandits]]にしか存在せず、印刷されたカードの中ではこれ特有のクリーチャー・タイプであった。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[スカーウッドの森/Scarwood]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[スカーウッドの森/Scarwood]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[アンコモン]]1
*[[カード個別評価:Masters Edition 4]] - [[レア]]
 
  
 
[[Category:ザ・ダークの再録禁止カード]]
 
[[Category:ザ・ダークの再録禁止カード]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE