「Serra Succubus」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
8行: 8行:
 
}}
 
}}
  
[[InQuest]]の[https://www.magiclibrarities.net/640-rarities-inquest-fantasy-cards-english-cards-altered-states.html ジョークカード]「[[Altered States]]」で、実在しない[[カード]]。[[セラの天使/Serra Angel]]のパロディである。
+
[http://magic.flaminio.com/rarities-fantasy-inquest-as.html InQuestのジョークカード]で、実在しない[[カード]]。[[セラの天使/Serra Angel]]のパロディである。
  
5[[マナ]]4/4[[飛行]]までは共通だが、本家が[[警戒]]を持って[[タップ]]させる[[能力]]を持たないことで「自分も相手もタップしない」となっているのに対し、こちらは警戒を持たずタップさせる能力を持つことで「自分も相手もタップする」と裏返しの能力になっている。
+
5[[マナ]]4/4[[飛行]]までは共通だが、本家が[[警戒]]を持って[[タップ]][[能力]]を持たないことで「自分も相手も[[タップ]]しない」となっているのに対し、こちらは[[警戒]]を持たず[[タップ]][[能力]]を持つ事で「自分も相手も[[タップ]]する」と裏返しの能力になっている。
  
*裏返しと言っても、[[地上クリーチャー]]しかタップできないので厳密には逆になっていない。
+
*裏返しと言っても、[[地上クリーチャー]]しか[[タップ]]出来ないので厳密には真逆になっていない。
*本家は警戒により[[攻撃]]と[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を平行してこなせるが、こちらは当然ながら自身がタップしてしまうのでどちらかしかできない。相手の[[クリーチャー]]をタップしても、次の相手の[[ターン]]になれば[[アンタップ]]して攻撃できるので、イメージはともかく、性能面では本家と違って攻撃一辺倒である。
+
*本家は[[警戒]]により[[攻撃]]と[[ブロック]]を平行してこなす事が出来るが、こちらは当然ながら自身が[[タップ]]してしまうのでどちらかしか出来ない。相手の[[クリーチャー]]を[[タップ]]しても、次の相手の[[ターン]]になれば[[アンタップ]]して[[攻撃]]に参加できるので、イメージはともかく、性能面では本家と違って攻撃一辺倒である。
**飛行に加えてタップさせる能力により[[到達]]持ちの地上クリーチャーによるブロックを妨害できるので、本家よりもブロックされづらいといえる。
+
**[[飛行]]に加えて[[タップ]][[能力]]により[[到達]]持ちの[[地上クリーチャー]]による[[ブロック]]を妨害出来るので、本家よりも[[ブロック]]されづらいと言える。
**他の地上クリーチャーと一緒に攻撃する場合は、それらに対する[[ブロッカー]]を排除できるため、とにかく攻撃時に真価を発揮すると言える。
+
**他の[[地上クリーチャー]]と一緒に[[攻撃]]に参加する場合は、それらに対する[[ブロッカー]]を排除できるため、とにかく[[攻撃]]時に真価を発揮すると言える。
*ただのタップだけとはいえ相手の[[システムクリーチャー]]に直接干渉が可能である点も本家にはないポイント。もっとも、[[色]]が[[黒]]である以上クリーチャーの対処をこれに頼ることはまれだろうが…。
+
*ただの[[タップ]]だけとは言え相手の[[システムクリーチャー]]に直接干渉が可能である点も本家には無いポイント。もっとも、[[色]]が[[黒]]である以上[[クリーチャー]]の対処をこれに頼る事は稀だろうが…。
  
タップすることを俗に「寝かせる」ということと、このカードがサキュバスということを考えると、相手クリーチャーとベッドインしているイメージなのだろう。
+
[[タップ]]することを俗に[[寝かせる]]ということと、このカードがサキュバスということを考えると、相手クリーチャーとベッドインしているイメージなのだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:非流通カード]]
 
*[[カード個別評価:非流通カード]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE