「Soldevi Steam Beast」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[再生]][[能力]]を持つ[[アーティファクト・クリーチャー]]。
 
[[再生]][[能力]]を持つ[[アーティファクト・クリーチャー]]。
  
5[[マナ]]で4/2という時点で決してお得ではないのに、その上、これが[[タップ]]されるたびに[[対戦相手]]が2点[[回復]]するデメリットを持っている。[[攻撃]]に使えば、突破できても差し引きすれば実質相手本体に2[[ダメージ]]しか与えられないことになるので、相手からみれば2/2クリーチャーとそれほど変わらない。
+
5[[マナ]]で4/2という時点で決してお得ではないのに、その上これが[[タップ]]すると相手は2[[ライフ]][[回復]]
 +
[[攻撃]]に使えば、突破できても差し引きすれば実質相手本体に2[[ダメージ]]しか与えられないことになるので、相手からみれば2/2クリーチャーとそれほど変わらない。
  
しかも実際は[[チャンプブロック]]で防がれ、逆にライフを2点回復されてしまう場面も多く[[クロック|ダメージ・クロック]]としても安定しない。
+
[[ブロック]]用に使えば、[[パワー]]4は相手の[[攻撃クリーチャー]]にとってもそれなりに脅威。
 +
[[再生]]する羽目になれば相手は[[回復]]してしまうので損には違いないが、攻撃するよりは[[コスト]]相応に活躍できる。
  
しかしながら[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]用に使えば、[[パワー]]4は相手の[[攻撃クリーチャー]]にとってもそれなりに脅威。[[再生]]する羽目になれば相手は[[回復]]してしまうので損には違いないが、攻撃するよりは[[コスト]]相応に活躍できる。
+
以上から見て、あえて使うならばブロック用だが、他にもっといい選択肢もありそう。
  
以上から見て、あえて使うならば[[ブロッカー]]だが、[[構築]]なら他にもっとよい選択肢もあるだろう。
+
==参考==
 +
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[コモン]]1
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
''Soldevi Steam Beast''('''ソルデヴの蒸気獣''')は、発掘された[[Phyrexian War Beast|ファイレクシアの機械生物]]を参考にして設計された、蒸気機関で動く[[ソルデヴ/Soldev|ソルデヴ]]製機械生物。
+
発掘された[[Phyrexian War Beast|ファイレクシアの機械生物]]を参考にして設計された、蒸気機関で動くソルデヴ製機械生物。
  
[[アーカム・ダグスン/Arcum Dagsson]]が乗り物として使用している。ソルデヴ襲撃を計画しているという[[ヴァーチャイルド/Varchild]]将軍の反乱軍に対し、先手を打っての奇襲に出撃するが……。
+
[[アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson#ストーリー|アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson]]が乗り物として使用している。ソルデヴ襲撃を計画しているという[[ヴァーチャイルド/Varchild]]将軍の反乱軍に対し、先手を打っての奇襲に出撃するが・・・
  
===登場作品===
+
===参考===
*[[The Shattered Alliance]] (小説)
+
 
+
==参考==
+
 
*[[アライアンス]]
 
*[[アライアンス]]
 
*[[ソルデヴ/Soldev]]
 
*[[ソルデヴ/Soldev]]
 +
*[[The Shattered Alliance]](小説)
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[コモン]]1(2種類)
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE