「Spark Fiend」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Spark Fiend}}
 
{{#card:Spark Fiend}}
  
非常に大きな[[文章欄]]が特徴の[[クリーチャー]]({{Gatherer|id=9754|カード画像}})。能力がものすごく長いが、内容はカジノなどで行われる『[[Wikipedia:ja:クラップス|クラップス]](Craps)』というゲームそのものである。ゲームの詳細は[[Wikipedia:ja:クラップス]]を参照。
+
ものすごく長く説明があるがカジノなどで行われるクラップス(Craps)というゲームそのものである。
 +
Spark(火花)を逆から読むとKraps≒Crapsという事のようだ。
 +
2・3・12が出る(場に出た瞬間に[[生け贄]]に捧げなければならなくなる)確率は4/36≒11%
 +
7・11が出る(生き残りが確定する)確率は8/36≒22%
  
要はクラップスに勝てば[[戦場]]に留まり続けることができ、負ければ[[死亡]]するという[[ペナルティ能力]]である。[[ETB]]能力で「カムアウトロール」を行い、勝敗が決まらなければ[[あなた|自分]]のアップキープごとに2度目以降のロールを行う。
 
  
2・3・12が出る(戦場に出た瞬間に[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]なければならなくなる)確率は4/36≒11%、7・11が出る(生き残りが確定する)確率は8/36≒22%である。
+
そこそこの確率で生き残ってくれるが、安定しないので使い勝手は微妙だろう。
 +
初めての人にルールを把握させるのは難しい上、毎ターンダイスが面倒かもしれない。
 +
まあ[[アングルード]]の[[カード]]だしネタ半分、上手く行ったら儲けものという事で。
  
そこそこの確率で生き残ってくれるが、安定しないので使い勝手は微妙だろう。初めての人にルールを把握させるのは難しい上、毎ターンダイスが面倒かもしれない。まあ[[アングルード]]の[[カード]]だしネタ半分、上手く行ったら儲けものということで。
 
 
*[[カード名]]のSparkはKrapsの逆さ読みである。(→[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtgcom/feature/225 Get It?]参照)
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アングルード]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アングルード]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE