「Thrull Wizard」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
他の『[[パーマネント]]による不確定カウンター』[[能力]]同様、[[対戦相手]]にまるみえで計算されやすい。が、これは[[起動コスト]]に[[タップ]]を含まないので、[[マナ]]のある限り何度でも使えるのが嫌らしい。基本的にこちらの消費が2マナ、対戦相手が[[黒マナ]]1つの消費なので不利ではあるのだが、対戦相手が黒マナを出せないと逆に2対3の消費比率になりこちらが有利。つまり、[[黒単色デッキ]]ならともかく、黒を[[タッチ]]で使っているようなデッキ相手なら、これはより有効となる。
 
他の『[[パーマネント]]による不確定カウンター』[[能力]]同様、[[対戦相手]]にまるみえで計算されやすい。が、これは[[起動コスト]]に[[タップ]]を含まないので、[[マナ]]のある限り何度でも使えるのが嫌らしい。基本的にこちらの消費が2マナ、対戦相手が[[黒マナ]]1つの消費なので不利ではあるのだが、対戦相手が黒マナを出せないと逆に2対3の消費比率になりこちらが有利。つまり、[[黒単色デッキ]]ならともかく、黒を[[タッチ]]で使っているようなデッキ相手なら、これはより有効となる。
  
*印刷時は[[クリーチャー・タイプ]]はスラルだけだったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[ウィザード]]の[[クリーチャー・タイプ]]が追加された。これにより[[カード名とクリーチャー・タイプが同じカード]]になった。
 
 
*背景ストーリー上、これを筆頭とした[[スラル]]の反乱により、[[漆黒の手教団/Order of the Ebon Hand]]は滅んでいる。→[[フォールン・エンパイア]]
 
*背景ストーリー上、これを筆頭とした[[スラル]]の反乱により、[[漆黒の手教団/Order of the Ebon Hand]]は滅んでいる。→[[フォールン・エンパイア]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名とクリーチャー・タイプが同じカード]]
 
 
*[[カード個別評価:フォールン・エンパイア]] - [[アンコモン]]3
 
*[[カード個別評価:フォールン・エンパイア]] - [[アンコモン]]3

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE