「Tolaria」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tolaria}}
 
{{#card:Tolaria}}
  
[[バンド]]を[[失う|失わせる]][[能力]]を持った[[伝説の土地]]。
+
[[バンド]]を失わせる能力を持った[[伝説の土地]]。
  
[[アンタップイン]]かつデメリット抜きに[[青マナ]]が出るので、1枚は[[島/Island]]の代わりとして使える。[[]]への[[色対策カード|対策カード]]が多い[[環境]]なら、この[[カード]]に1枚差し替えてもいいだろう。
+
[[アンタップイン]]かつデメリット抜きに[[青マナ]]が出るので、1枚は[[島/Island]]の代わりとして使える。[[特殊地形]]であることはメリットにもデメリットにもなる。[[]]対策カードが多い[[環境]]なら、このカードに1枚差し替えてもいいだろう。
  
バンド自体がややマイナーな[[キーワード能力]]であり、それを失わせるというのはさらにニッチな能力。もともと[[戦闘]]が中心にならない[[青]]にとって、この能力にあまり意味は見出せない。
+
[[バンド]]自体がややマイナーな[[キーワード能力]]であり、それを失わせるというのはさらにニッチな能力。もともと[[戦闘]]が中心にならない[[青]]にとって、この能力にあまり意味は見出せない。
  
バンドを持つ[[クリーチャー]]の使用率が低く、[[基本でない土地]]がそれなりのデメリットを背負う現在の[[エターナル]]環境では、残念ながらあまり見ないカードである。
+
バンドを持つクリーチャーの使用率が低く特殊地形がそれなりのデメリットを背負う現在の[[エターナル]]環境では、残念ながらあまり見ないカードである。
  
 
*[[パーマネント]]がバンドを失うときは「[[他の〜とのバンド]]」も一緒に失うので、回りくどい記述といえる。
 
*[[パーマネント]]がバンドを失うときは「[[他の〜とのバンド]]」も一緒に失うので、回りくどい記述といえる。
*バンドは主に[[白]]のクリーチャーが持つ能力であり、[[友好色]]の青に対応するこの[[土地]]の能力としてはいささか違和感がある。
+
*バンドは主に[[白]]のクリーチャーが持つ能力であり、[[友好色]][[]]に対応するこの土地の能力としてはいささか違和感がある。バンドを失わせるような背景設定があるわけでもない。
*[[ドミナリア/Dominaria]]を巡るストーリーにおいて重要な意味を持つ土地である。「[[トレイリア/Tolaria]]」を名前に含むものだけで3つ、[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins]]を含めれば4つの土地としてカード化されている。
+
*[[ドミナリア/Dominaria]]を巡るストーリーにおいて重要な意味を持つ土地である。「[[トレイリア/Tolaria]]」を名前に含むものだけで3つ、[[アカデミーの廃墟/Academy Ruins]]を含めれば4つの[[土地]]としてカード化されている。
 
+
*[[フレイバー・テキスト]]はオペラ「[[Wikipedia:en:King Arthur (opera)|アーサー王(King Arthur)]]」からの引用で第5幕「美しき島(Fairest Isle)」の冒頭に当たる。
+
{{フレイバーテキスト|"Fairest Isle, all isles excelling,/ Seat of pleasures, and of loves . . ."|John Dryden}}
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE