「Topdeck the Halls」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
|コスト=(3)(赤)(白)
 
|コスト=(3)(赤)(白)
 
|タイプ=エンチャント
 
|タイプ=エンチャント
|カードテキスト=あなたの手札にある装飾されたカードは奇跡(氷)を持つ。(装飾されたカードには、プレミアム・カード、プロモーション・カード、カード枠違いあるいはイラスト違いのカードを含む。)<br/>あなたのアップキープの開始時に、あなたが装飾されたパーマネントを12個以上コン卜ロールしているなら、あなたはこのゲームに勝利する。
+
|カードテキスト=あなたの手札にある装飾されたカードは奇跡(氷)を持つ。(装飾されたカードには、プレミアム・カード、プロモーション・カード、カード枠違いあるいはイラスト違いのカードを含む。)<br/>あなたのアップキープの開始時に、あなたが装飾されたパーマネントを12個以上コン卜ロ一ルしているなら、あなたはこのゲームに勝利する。
 
|アーティスト=Kieran Yanner
 
|アーティスト=Kieran Yanner
 
|背景=legal}}
 
|背景=legal}}
9行: 9行:
 
[[2020年]]の[[ホリデーギフトカード]]。[[プレミアム・カード]]や[[ショーケース・フレーム]]などの「装飾された[[カード]]」を参照する[[エンチャント]]。それらのカードに[[奇跡]]([[氷雪マナ|氷]])を付与し、12個の装飾[[パーマネント]]を揃えると[[勝利]]できる。
 
[[2020年]]の[[ホリデーギフトカード]]。[[プレミアム・カード]]や[[ショーケース・フレーム]]などの「装飾された[[カード]]」を参照する[[エンチャント]]。それらのカードに[[奇跡]]([[氷雪マナ|氷]])を付与し、12個の装飾[[パーマネント]]を揃えると[[勝利]]できる。
  
装飾さえされていればあらゆる[[呪文]]を1[[マナ]]で唱えられる可能性があるとんでもないカード。[[赤白]]の[[多色カード]]であることに加え氷雪マナまで要求するため、一見[[マナ基盤]]への負担が大きいように見える。しかし基本的に奇跡は1[[ターン]]に1度しか使えない[[能力]]のため、最低限の[[氷雪土地]]さえあれば問題なく運用可能である。
+
デッキの[[土地]]カードをフルアートやプレミアム・カードで固めれば、これを唱える時点で土地が5枚は出ているはずなので、あと7枚パーマネントを並べれば条件を満たせる。
  
[[奇跡#唱えるタイミング|奇跡のルール]]上、相手のターンに[[引く|ドロー]]する手段さえあれば本来[[ソーサリー・タイミング]]でしか唱えられないカードを奇襲的に使うことが可能である。[[青白奇跡コントロール]]のように[[クリーチャー]]の展開を見てから[[全体除去]]を撃つことはもちろん、[[ドロー・ステップ]]に[[機知の終わり/Wit's End]]を1マナで打ち込むような極悪非道[[コンボ]]も可能。
+
せっかくなので[[Super Secret Tech]]も採用して見てもいいだろう。
  
[[勝利条件|特殊勝利]]能力も強力。これ自身がプレミアム・カードなのであと11個揃えればよい。[[デッキ]]の土地カードをフルアートやプレミアム・カードで固めれば、これを[[唱える]]時点で土地が5枚は出ているはずなので、あと6枚パーマネントを並べれば条件を満たせる。
+
*一番の問題はやはり、装飾されたカードを入手するところだろう。パーマネント足りうるカード([[クリーチャー]]・[[エンチャント]]・[[アーティファクト]]・[[土地]])から装飾されたカードで固めていこう。[[ソーサリー]]と[[インスタント]]は装飾しなくてもよい。
 
+
一番の問題はやはり、装飾されたカードを入手するところだろう。パーマネント足りうるカード([[クリーチャー]]・[[エンチャント]]・[[アーティファクト]]・[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]・[[土地]])から装飾されたカードで固めていこう。勝利条件を満たすだけならば[[ソーサリー]]と[[インスタント]]は装飾しなくてもよい。
+
 
+
*せっかくなので[[Super Secret Tech]]も採用してみてもいいだろう。
+
 
+
*勝利条件には「[[トークン]]でない」という指定はないため、[[ブースターパック#コレクター・ブースターパック|コレクター・ブースター]]等で入手できるプレミアム・カード仕様のトークンを数に含めることも可能。
+
**注釈文にある「装飾されたカード」の定義ではカードの形をしたものだけが該当している。[[Wikipedia:ja:バービー人形|バービー人形]]にアクセサリーを付けたものなどをトークンとして使用しても「装飾されたパーマネント」にはならないと思われる。
+
**あなたに言いくるめの技能があるのならば、別の[[トレーディングカードゲーム]]のカードをトークンとして使い、「[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]のカード枠でないのだからこれは枠違いのカードである」等と言い張ってみるのもありだろう。
+
 
+
*テキストをそのまま解釈すれば、[[基本土地]]のように再録で[[イラスト]]が変化したカードは「絵違い」なのだから「装飾されたカード」に含まれるようになる。とはいえ希少性があるカードという点から解釈すると、[[幽霊暗殺者、ケイヤ/Kaya, Ghost Assassin]]のような通常版と同じ[[カード・セット]]に低確率でイラスト違いが収録されているカード、あるいは[[Secret Lair Drop Series]]のような[[コレクション]]向けカード・セットに収録される絵違いカードを指しているのだろう。
+
 
+
*装飾されたカードを[[プロキシ]]として用いた場合、代用先のカードは装飾されたカードになるのだろうか?
+
**もしなるのであれば、[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]のような本来「装飾された」仕様が存在しないカードの装飾カードを作ることが可能となる。
+
  
 +
{{未評価}}
 
*イラストは[[ドリーム・ホール/Dream Halls]]({{Gatherer|id=5105}})のパロディ。
 
*イラストは[[ドリーム・ホール/Dream Halls]]({{Gatherer|id=5105}})のパロディ。
 
*カード名はクリスマスソング[[Wikipedia:ja:ひいらぎかざろう|ひいらぎかざろう(Deck The Halls)]]と[[トップデッキ|トップデッキ(Topdeck)]]を掛けたもの。
 
*カード名はクリスマスソング[[Wikipedia:ja:ひいらぎかざろう|ひいらぎかざろう(Deck The Halls)]]と[[トップデッキ|トップデッキ(Topdeck)]]を掛けたもの。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE