「Trial and Error (playtest)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
|コスト=(赤)(赤)
 
|コスト=(赤)(赤)
 
|タイプ=Elemental インスタント — Fire
 
|タイプ=Elemental インスタント — Fire
|カードテキスト=Trial and Errorが打ち消されるか立ち消えするたび、あなたはそれをコピーするとともにそれの新しい対象を選んでもよい。<br>1つを対象とする。Trial and Errorはそれに3点のダメージを与える。<br>[テストカード - 構築では使用できない。]
+
|カードテキスト=Trial and Errorが打ち消されるか立ち消えするたび、あなたはそれをコピーするとともにそれの新しい対象を選んでもよい。<br>クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。Trial and Errorはそれに3点のダメージを与える。<br>[テストカード - 構築では使用できない。]
 
|Gathererid=476198
 
|Gathererid=476198
 
|背景=legal}}
 
|背景=legal}}
  
[[稲妻/Lightning Bolt]]が[[赤マナ]]1点増えたら、[[打ち消す|打ち消される]]か[[立ち消え]]すると[[コピー]]を生成するようになった[[インスタント]]。何度失敗しても、成功するまで再挑戦してくれる。
+
{{未評価|R&D Playtest card}}
  
実質[[打ち消されない]][[火力]]であり、特に[[生け贄に捧げる]][[起動コスト]]や[[明滅]]や[[対応して]]の[[呪禁]]などの[[除去耐性]]付与でスカされることを恐れずに[[クリーチャー]]を狙っていくことができるため、[[除去]]としての性能が大きく向上している。
 
 
例えば、従来ならば火力で狙うだけ損になる[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]などに対し、むしろ積極的に狙うという選択肢が生まれている。また、これを[[唱える]]→対戦相手が対応する→さらに対応して別の除去を唱える、という通常なら[[アドバンテージ]]損になりがちな場面でも、コピーで別の対象を改めて狙うことができるため無駄にならない。
 
 
一方、[[破壊不能]]や[[再生]]や[[タフネス]][[修整]]や[[ダメージ]][[軽減]]など、打ち消す以外での抜け道も残されている。またそもそも[[対象]]にできない(または対応されてできなくなってしまった)ものはいくら再挑戦しようが除去できないので、必ずしも万能ではないことは頭に入れておくべき。
 
 
様々な利点がありつつ、さらに[[ダブルシンボル]]とはいえ2マナ3点と高い[[コスト・パフォーマンス]]を持っているのも優秀。お遊び・おふざけ要素より、純粋に強力なメカニズムの実験と言った趣のカード。
 
 
*リリースノート<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/mystery-booster-release-notes-2019-11-11 Mystery Booster Release Notes]([[Daily MTG]] 2019年11月11日)</ref>によれば、Elementalは[[カード・タイプ]]、Fireはその[[サブタイプ]]であるが、それ自体には何の効果もない。2015年の公式記事「やり直し」<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/starting-over-2015-01-26 Starting Over]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0012043/ やり直し](Making Magic [[2015年]]1月26日 Mark Rosewater著)</ref>ではフレイバーを表す[[特殊タイプ]]を追加することについて触れられており、恐らくはこれがそうなのだろう。
 
 
*"Trial and error"は「試行錯誤」を表す言葉。[[試行+錯誤/Trial+Error]]という[[分割カード]]の[[カード名]]としても使われている。
 
*"Trial and error"は「試行錯誤」を表す言葉。[[試行+錯誤/Trial+Error]]という[[分割カード]]の[[カード名]]としても使われている。
 
==脚注==
 
<references/>
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE