「Wall of Kelp」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Wall of Kelp}}
 
{{#card:Wall of Kelp}}
 
+
__NOTOC__
 +
==解説==
 
[[トークン]]生産[[能力]]を持つ[[壁]]。
 
[[トークン]]生産[[能力]]を持つ[[壁]]。
  
[[インスタント・タイミング]]で2[[マナ]]で1体のトークンというのは安価であり、その配色も[[打ち消す|打ち消し]]用に残しておいたマナをつぎ込みやすいので悪くない。ただ、生成されるトークンもまた壁なので、[[攻撃]]用には役にたたないのが苦しいところ。これ自身もトークンも、共に[[パワー]]0の「ただ耐えるため」の壁でしかないのもうれしくない。
+
[[インスタント・タイミング]]で2[[マナ]]で1体のトークンというのは安価だし、その配色も[[打ち消し]]用に残しておいたマナをつぎ込みやすいので悪くない。ただ、できるトークンもまた壁なので、攻撃用には役にたたないのが苦しいところ。これ自身もトークンも、共に[[パワー]]0の「ただ耐えるため」の壁でしかないのもうれしくない。
 
+
*相手を殴らなくてもいいデッキ([[ライブラリー破壊]]とか)なら、これの防御性能が活かせるかもしれない。
*相手を[[殴る|殴ら]]なくてもよいデッキ([[ライブラリー破壊]]など)なら、これの防御性能が活かせるかもしれない。
+
 
*[[生け贄]]を要求するようなカードと組み合わせると強いだろう。[[髑髏カタパルト/Skull Catapult]]など。
 
*[[生け贄]]を要求するようなカードと組み合わせると強いだろう。[[髑髏カタパルト/Skull Catapult]]など。
*[[クリーチャー]]1体をこれで[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]しつつトークンを出すことは可能であるが、そのトークンを別なクリーチャーのブロックに割り振る事はできない。あらかじめ前のターンに出しておこう。
+
*クリーチャー1体をこれでブロックしつつトークンを出すことは可能であるが、そのトークンを別なクリーチャーのブロックに割り振る事はできない。あらかじめ前のターンに出しておこう。
*かつて、出てくるトークンは「ケルプ」という独自の[[クリーチャー・タイプ]]であったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]でケルプは絶滅。「ケルプ/Kelp」という名前の[[植物]]・[[壁]]へと変更された。「壁」のみだったWall of Kelp自身も、同じく「植物・壁」となった。
+
**[[Wikipedia:Kelp|Kelp]]とは、大型海藻の一種。[[ケルピー/Kelpie]]とは違う。
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
*[[トークン一覧]]
 
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]1
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[コモン]]
 
 
[[Category:ホームランドの再録禁止カード]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE