英雄的
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(分岐を追加) |
|||
1行: | 1行: | ||
+ | {{Otheruses|能力語|デッキ|英雄的 (デッキ)}} | ||
'''英雄的'''(えいゆうてき)/''Heroic''は、[[テーロス]]で登場した[[能力語]]。 | '''英雄的'''(えいゆうてき)/''Heroic''は、[[テーロス]]で登場した[[能力語]]。 | ||
2018年1月12日 (金) 01:47時点における版
英雄的(えいゆうてき)/Heroicは、テーロスで登場した能力語。
解説
あなたが英雄的能力を持つクリーチャーを対象とする呪文を唱えることで誘発する誘発型能力を表す。
ルール
- 英雄的能力は、これを誘発させた呪文よりも先に解決する。
- 他のプレイヤーがコントロールする呪文では誘発しない。
- 「呪文の対象になるたび」ではなく、「対象とする呪文を唱えるたび」に誘発する能力である。
- 力の種/Seeds of Strengthのような同じクリーチャーを複数回対象に取る呪文であっても、英雄的能力は1回しか誘発しない。
- 力の種のような複数の対象を取る呪文で複数の英雄的を持つクリーチャーを対象とした場合は、それぞれ誘発する。
- 英雄的能力を持つクリーチャーを対象とする起動型能力が起動されても英雄的能力は誘発しない。クリーチャーを対象を取る誘発型能力についても同様。
その他
- Heroicは数多のラフィーク/Rafiq of the Manyの開発段階での能力語であったという。(→Developing Shards of Alara参照)