発想の流れ/Flow of Ideas
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(トーク) |
細 |
||
3行: | 3行: | ||
[[島]]の数だけ[[ドロー]]という何かとんでもない事が書いてある。 | [[島]]の数だけ[[ドロー]]という何かとんでもない事が書いてある。 | ||
− | 6[[マナ]]の[[ソーサリー]]なので、それなりに後半にならないとまともに[[プレイ]] | + | 6[[マナ]]の[[ソーサリー]]なので、それなりに後半にならないとまともに[[プレイ]]できない。また[[青]][[単色]]かそれに準ずる構成でないと多くのドローは望めないだろう。青単[[デッキ]]で使う場合はかなりの[[コスト・パフォーマンス]]だが、これをプレイできるまできっちり耐えられる[[構築]]が必要である。 |
− | + | ||
− | + | ||
− | 普通のドロー[[呪文]]としては大味すぎるので、[[手札]]が増えることによる[[コンボ]]も考えたほうがよいかもしれない。 | + | 普通のドロー[[呪文]]としては大味すぎるので、[[手札]]が増えることによる[[コンボ]]も考えたほうがよいかもしれない。[[初めて夢見たもの、空麻呂/Soramaro, First to Dream]]のパワーを15くらいまで[[ブースト]]するとか。[[リミテッド]]では[[土を形作る者/Terraformer]]とのコンボが強力である。 |
− | [[初めて夢見たもの、空麻呂/Soramaro, First to Dream]]のパワーを15くらいまで[[ブースト]]するとか。 | + | |
− | [[リミテッド]]では[[土を形作る者/Terraformer]]とのコンボが強力である。 | + | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
*[[色拘束]]は弱いが、多色デッキに入れても力をフルに発揮できない、[[ラヴニカ・ブロック]]という多色世界ではなんともかみ合いづらいカードである。 | *[[色拘束]]は弱いが、多色デッキに入れても力をフルに発揮できない、[[ラヴニカ・ブロック]]という多色世界ではなんともかみ合いづらいカードである。 | ||
− | |||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[ | + | *[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[アンコモン]] |
+ | *[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[アンコモン]] |
2008年4月22日 (火) 09:46時点における版
6マナのソーサリーなので、それなりに後半にならないとまともにプレイできない。また青単色かそれに準ずる構成でないと多くのドローは望めないだろう。青単デッキで使う場合はかなりのコスト・パフォーマンスだが、これをプレイできるまできっちり耐えられる構築が必要である。
普通のドロー呪文としては大味すぎるので、手札が増えることによるコンボも考えたほうがよいかもしれない。初めて夢見たもの、空麻呂/Soramaro, First to Dreamのパワーを15くらいまでブーストするとか。リミテッドでは土を形作る者/Terraformerとのコンボが強力である。