T.A.P.P.E.R.(タッパー)/T.A.P.P.E.R.

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(誘導の際はリンクを付ける)
13行: 13行:
 
序盤は戦力として、中盤以降はタッパーとして使う典型的なデザインだが、[[起動コスト]]として[[帽子]]を持つ[[クリーチャー]]が別途必要になる。[[タップ]]1つの為に2体のクリーチャーを使う羽目になり、数の上では少々効率が悪い。実際の運用では[[小型クリーチャー]]2体で[[ファッティ]]1体を止める形になる筈なので、[[リミテッド]]では十分に活躍できる性能ではあるといえる。
 
序盤は戦力として、中盤以降はタッパーとして使う典型的なデザインだが、[[起動コスト]]として[[帽子]]を持つ[[クリーチャー]]が別途必要になる。[[タップ]]1つの為に2体のクリーチャーを使う羽目になり、数の上では少々効率が悪い。実際の運用では[[小型クリーチャー]]2体で[[ファッティ]]1体を止める形になる筈なので、[[リミテッド]]では十分に活躍できる性能ではあるといえる。
  
[[Unfinity]]に多い、宇宙用のヘルメットを被ったクリーチャーは帽子を持つとして扱われないので注意。詳細は帽子のページにて。
+
[[Unfinity]]に多い、宇宙用のヘルメットを被ったクリーチャーは帽子を持つとして扱われないので注意。詳細は[[帽子]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[コモン]]

2022年10月16日 (日) 21:06時点における版


T.A.P.P.E.R. / T.A.P.P.E.R.(タッパー) (白)
アーティファクト・クリーチャー ― 道化師(Clown)・ロボット(Robot)

(T),あなたがコントロールしていて帽子を持ちアンタップ状態であるクリーチャー1体をタップする:クリーチャー1体を対象とする。それをタップする。
[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]

1/2


カード名の通り、タッパー能力を持つアーティファクト・クリーチャー

序盤は戦力として、中盤以降はタッパーとして使う典型的なデザインだが、起動コストとして帽子を持つクリーチャーが別途必要になる。タップ1つの為に2体のクリーチャーを使う羽目になり、数の上では少々効率が悪い。実際の運用では小型クリーチャー2体でファッティ1体を止める形になる筈なので、リミテッドでは十分に活躍できる性能ではあるといえる。

Unfinityに多い、宇宙用のヘルメットを被ったクリーチャーは帽子を持つとして扱われないので注意。詳細は帽子を参照。

参考

MOBILE