粘つく霊命/Viscid Lemures

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Viscid Lemures}}
 
{{#card:Viscid Lemures}}
  
[[Hyalopterous Lemure]]の[[沼]][[渡り]]版。
+
[[透け羽の霊命/Hyalopterous Lemure]]の[[沼]][[土地渡り|渡り]]版。[[飛行]]が沼渡りになった分、相手によって当たり外れが大きくなった。
[[飛行]]が沼渡りになった分、相手によって当たり外れが大きくなった。
+
 
 +
[[リミテッド]]では渡れれば強いし、そうでなくともとりあえず4/3ということでそれなりに使える。同じく[[時のらせん]]の[[黒]][[コモン]]である[[隻眼の巨人/Cyclopean Giant]]で相手の土地を沼にするのもよいだろう。
 +
 
 +
*[[フレイバー・テキスト]]は、臆病者の[[ノリン/Norin]]がLemures(亡霊)をLemurs(レミュー/キツネザル)と勘違いして胸をなでおろしているというもの。[[Hyalopterous Lemure]]のイラストレーターが同様の勘違いをした出来事のパロディーである。
 +
*霊命は「れいみょう」と読む。「レミュー」と似た語を充てることで、上記のフレーバーを活かそうとした訳者の努力がうかがわれる。とはいえ漢字で表される意味と本来の意味との間にはかなりの隔たりがあり、翻訳に何を求めるかによって、評価が大きく分かれる訳だろう。
  
[[リミテッド]]では渡れれば強いし、そうでなくともとりあえず4/3ということでそれなりに使える。
 
同じく[[時のらせん]]の[[黒]][[コモン]]である[[隻眼の巨人/Cyclopean Giant]]とプチコンボが可能。
 
*[[フレイバー・テキスト]]は、日本語ではおそらく意味がわからないだろう。
 
[[ノリン/Norin]]がLemures(亡霊)をLemurs(レミュー/キツネザル)と勘違いしているのだ。これは、[[Hyalopterous Lemure]]のイラストレーターが同様の勘違いをした出来事のパロディーである。
 
*霊命は「れいみょう」と読む。
 
おそらくLemureの発音を重視してフレイバー・テキストをわかりやすくした訳と思われるが、漢字で表される意味と本来の意味との間にはかなりの隔たりがある。
 
翻訳に何を求めるかによって、評価が大きく分かれる訳だろう。
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]

2022年12月18日 (日) 20:34時点における最新版


Viscid Lemures / 粘つく霊命 (4)(黒)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

(0):ターン終了時まで、粘つく霊命は-1/-0の修整を受けるとともに沼渡りを得る。(それは、防御プレイヤーが沼(Swamp)をコントロールしているかぎりブロックされない。)

4/3

透け羽の霊命/Hyalopterous Lemure渡り版。飛行が沼渡りになった分、相手によって当たり外れが大きくなった。

リミテッドでは渡れれば強いし、そうでなくともとりあえず4/3ということでそれなりに使える。同じく時のらせんコモンである隻眼の巨人/Cyclopean Giantで相手の土地を沼にするのもよいだろう。

  • フレイバー・テキストは、臆病者のノリン/NorinがLemures(亡霊)をLemurs(レミュー/キツネザル)と勘違いして胸をなでおろしているというもの。Hyalopterous Lemureのイラストレーターが同様の勘違いをした出来事のパロディーである。
  • 霊命は「れいみょう」と読む。「レミュー」と似た語を充てることで、上記のフレーバーを活かそうとした訳者の努力がうかがわれる。とはいえ漢字で表される意味と本来の意味との間にはかなりの隔たりがあり、翻訳に何を求めるかによって、評価が大きく分かれる訳だろう。

[編集] 参考

MOBILE