チューインベイルへの道/Paths of Tuinvale

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
|コスト=(1)(青)
 
|コスト=(1)(青)
 
|タイプ=インスタント
 
|タイプ=インスタント
|カードテキスト=以下から1つまたは両方を選ぶ。<br>・あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。それは永久に「この呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。」を得る。。<br>・あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。それは永久に「この呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。」を得る。
+
|カードテキスト=以下から1つまたは両方を選ぶ。<br>・あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。それは永久に「この呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。」を得る。<br>・あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。それは永久に「この呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。」を得る。
 
|Gathererid=
 
|Gathererid=
 
|背景=arena
 
|背景=arena
10行: 10行:
 
[[あなた]]と[[対戦相手]]、それぞれから1体ずつ[[クリーチャー]]を[[バウンス]]できる[[インスタント]]。あなたのクリーチャーは[[軽い|軽く]]、対戦相手のクリーチャーは[[重い|重く]]なる。
 
[[あなた]]と[[対戦相手]]、それぞれから1体ずつ[[クリーチャー]]を[[バウンス]]できる[[インスタント]]。あなたのクリーチャーは[[軽い|軽く]]、対戦相手のクリーチャーは[[重い|重く]]なる。
  
[[除去]]に[[対応]]して自分のクリーチャーを保護し、[[ブロッカー]]を失う分も対戦相手のクリーチャーを戻してカバー。これを[[唱える]]分の[[テンポ]]も[[コスト]]を[[永久に]]変更する[[効果]]で差し引きゼロに戻すことが出来る。[[ビートダウン]]が[[ミラーマッチ]]で使うのが理想的だが、緊急時には片方だけで使うことも可能。バウンスの短所である根本的な脅威の解決にならない点は変わらないが、重くすることで[[不確定カウンター]]を含めた[[打ち消し]]での対処をしやすくなるのも嬉しい。
+
[[除去]]に[[対応]]して自分のクリーチャーを保護し、[[ブロッカー]]を失う分も対戦相手のクリーチャーを戻してカバー。これを[[唱える]]分の[[テンポ]]も[[コスト]]を[[永久に]]変更する[[効果]]で差し引きゼロに戻すことが出来る。[[ビートダウンデッキ]]が[[ミラーマッチ]]で使うのが理想的だが、緊急時には片方だけで使うことも可能。バウンスの短所である根本的な脅威の解決にならない点は変わらないが、重くすることで[[不確定カウンター]]を含めた[[打ち消し]]での対処をしやすくなるのも嬉しい。
  
参照するのは[[コントロール]]だが、戻す先は[[オーナー]]。これについては過去のバウンスも同様だが、[[アルケミー]]ならではの永久にコストを増減させる効果が付いている分、コントロール奪取が重なった場合は対戦相手のクリーチャーを軽くしたり、逆に自分のクリーチャーを重くしたりする可能性もある。
+
*単体では[[現実からの剥離/Peel from Reality]]の[[上位互換]]であるが、[[コントロール]]奪取などにより[[オーナー]][[コントローラー]]が異なるクリーチャーを戻す場合、対戦相手のクリーチャーを軽くしたり、逆に自分のクリーチャーを重くしたりする可能性がある点で劣る。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[僻境/The Wilds#チューインベイル/Tuinvale|チューインベイル/Tuinvale]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:アルケミー:エルドレイン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:エルドレイン]] - [[アンコモン]]

2023年10月23日 (月) 12:15時点における最新版


MTGアリーナ専用カード

Paths of Tuinvale / チューインベイルへの道 (1)(青)
インスタント

以下から1つまたは両方を選ぶ。
・あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。それは永久に「この呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。」を得る。
・あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。それは永久に「この呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。」を得る。


あなた対戦相手、それぞれから1体ずつクリーチャーバウンスできるインスタント。あなたのクリーチャーは軽く、対戦相手のクリーチャーは重くなる。

除去対応して自分のクリーチャーを保護し、ブロッカーを失う分も対戦相手のクリーチャーを戻してカバー。これを唱える分のテンポコスト永久に変更する効果で差し引きゼロに戻すことが出来る。ビートダウンデッキミラーマッチで使うのが理想的だが、緊急時には片方だけで使うことも可能。バウンスの短所である根本的な脅威の解決にならない点は変わらないが、重くすることで不確定カウンターを含めた打ち消しでの対処をしやすくなるのも嬉しい。

[編集] 参考

MOBILE