陥没穴の偵察/Cenote Scout

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
[[リミテッド]]では1マナでありながら2,3マナ域と相討ちが取れうる点で強力である。探検をテーマにした[[緑青]]では特に価値が高い。
 
[[リミテッド]]では1マナでありながら2,3マナ域と相討ちが取れうる点で強力である。探検をテーマにした[[緑青]]では特に価値が高い。
  
[[パイオニア]]では[[アマリア・べナヴィデス・アギーレ/Amalia Benavides Aguirre]]を用いた探検デッキで採用される。
+
[[パイオニア]]では[[アブザン探検]]で採用される。
  
 
*[[名前|カード名]]のCenote(セノーテ)とはメキシコのユカタン半島北部で見られる穴で、石灰岩の陥没穴から地下水が顔を覗かせている。[[川守り/The River Heralds]]のモチーフである[[Wikipedia:ja:マヤ文明|マヤ文明]]では、この水を飲用水として利用しており、同時に宗教的な崇拝も受けていた。[[Wikipedia:ja:ユカテコ語|ユカテコ語]]の[[シミック連合/The Simic Combine#ゾノット/Zonot|ゾノット]]が語源とされている。
 
*[[名前|カード名]]のCenote(セノーテ)とはメキシコのユカタン半島北部で見られる穴で、石灰岩の陥没穴から地下水が顔を覗かせている。[[川守り/The River Heralds]]のモチーフである[[Wikipedia:ja:マヤ文明|マヤ文明]]では、この水を飲用水として利用しており、同時に宗教的な崇拝も受けていた。[[Wikipedia:ja:ユカテコ語|ユカテコ語]]の[[シミック連合/The Simic Combine#ゾノット/Zonot|ゾノット]]が語源とされている。

2023年11月28日 (火) 12:54時点における版


Cenote Scout / 陥没穴の偵察 (緑)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk) スカウト(Scout)

陥没穴の偵察が戦場に出たとき、これは探検を行う。(あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を公開する。それが土地なら、そのカードをあなたの手札に加える。そうでないなら、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。その後、そのカードを戻すかあなたの墓地に置く。)

1/1

ETB探検を行うだけのシンプルなマーフォークスカウト

1ターン目に出して、土地以外が公開されれば1マナ2/2として盤面で有利を取りつつライブラリー操作もできる。土地が捲れてもそれはそれで展開の安定に役立ちつつ、ライブラリーを掘り進めることが出来る。軽さと探検の性質が噛み合った、シンプルながら優良な小型クリーチャー

リミテッドでは1マナでありながら2,3マナ域と相討ちが取れうる点で強力である。探検をテーマにした緑青では特に価値が高い。

パイオニアではアブザン探検で採用される。

関連カード

ETBで探検を行う能力"だけ"を持ったカード。マナ総量順→順。

参考

MOBILE