ガーゴイル

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(色やトークンについて加筆、ソートキー修正)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
5行: 5行:
 
{{#card:Vantress Gargoyle}}
 
{{#card:Vantress Gargoyle}}
  
[[リミテッド・エディション]]の[[Granite Gargoyle]]が初出。それ以降も数は多くないが、思い出したような時期に新しい[[クリーチャー]]が追加されている。
+
[[リミテッド・エディション]]の[[Granite Gargoyle]]が初出。それ以降も数は多くないが、時折新しい[[クリーチャー]]が追加されている。
  
[[]]以外の各色と、[[無色]][[アーティファクト・クリーチャー]]に存在する。そのイメージに反して、アーティファクト・クリーチャーでないガーゴイルもそれなりに多い。
+
[[多色]]を含めれば全色に存在する。イメージ通りの[[アーティファクト・クリーチャー]]は初登場が[[ダークスティールのガーゴイル/Darksteel Gargoyle]]と比較的遅かったが、現在は過半数となっている。
  
 
多くは[[飛行]]を持ち、[[覚醒石のガーゴイル/Wakestone Gargoyle]]や[[荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle]]のように[[防衛]]を持ちながらそれを失うものもある。「動き出す石像」のイメージなのだろう。
 
多くは[[飛行]]を持ち、[[覚醒石のガーゴイル/Wakestone Gargoyle]]や[[荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle]]のように[[防衛]]を持ちながらそれを失うものもある。「動き出す石像」のイメージなのだろう。
  
ガーゴイル・[[トークン]]を[[生成]]するカードに[[ガーゴイルの城/Gargoyle Castle]]がある。
+
ガーゴイル・[[トークン]]を[[生成]]するカードに[[ガーゴイルの城/Gargoyle Castle]]、[[ガーゴイルの戦群/Gargoyle Flock]]、[[ティラニッド・ハリダン/Tyranid Harridan]]がある。
  
 
*ガーゴイルに変化するカードは[[オパールのガーゴイル/Opal Gargoyle]]、[[オパールの守護者/Opal Guardian]]、[[壁の守部/Warden of the Wall]]が存在する。これらも「動き出す石像」のイメージからデザインされているのだろう。
 
*ガーゴイルに変化するカードは[[オパールのガーゴイル/Opal Gargoyle]]、[[オパールの守護者/Opal Guardian]]、[[壁の守部/Warden of the Wall]]が存在する。これらも「動き出す石像」のイメージからデザインされているのだろう。
 
*料理出来れば美味しいらしい([[Granite Gargoyle]]の[[フレイバー・テキスト]]を参照)。
 
*料理出来れば美味しいらしい([[Granite Gargoyle]]の[[フレイバー・テキスト]]を参照)。
*古代から近代に至るまでユーロ圏にみられる建築付属物。中世ルネサンス期のものが有名。悪魔のような姿をかたちどったものが多いが、当初は動物全般の顔のものが主流だったらしい。政敵の顔を悪魔に見立てて彫ってあるものも。基本的には雨どいの役目をし、また日本の鬼瓦や沖縄のシーサーのように、厄払いの意図もあったと言われている。
+
*現実世界における[[Wikipedia:ja:ガーゴイル|ガーゴイル]]は古代から近代に至るまでユーロ圏にみられる建築付属物。中世ルネサンス期のものが有名。悪魔のような姿をかたちどったものが多いが、当初は動物全般の顔のものが主流だったらしい。政敵の顔を悪魔に見立てて彫ってあるものも。基本的には雨どいの役目をし、また日本の鬼瓦や沖縄のシーサーのように、厄払いの意図もあったと言われている。
  
 
==参考==
 
==参考==
22行: 22行:
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
[[Category:クリーチャー・タイプ|かーこいる]]
+
[[Category:クリーチャー・タイプ]]
 +
{{DEFAULTSORT:かあこいる}}

2024年1月6日 (土) 21:54時点における最新版

ガーゴイル/Gargoyleは、クリーチャー・タイプの1つ。魔法か何かで意思を持って動き出すようになった、怪物をかたどった石像。


Abbey Gargoyles / 修道院のガーゴイル (2)(白)(白)(白)
クリーチャー — ガーゴイル(Gargoyle)

飛行、プロテクション(赤)

3/4


Gargoyle Sentinel / ガーゴイルの歩哨 (3)
アーティファクト クリーチャー — ガーゴイル(Gargoyle)

防衛(このクリーチャーは攻撃できない。)
(3):ターン終了時まで、ガーゴイルの歩哨は防衛を失い、飛行を得る。

3/3


Vantress Gargoyle / ヴァントレスのガーゴイル (1)(青)
アーティファクト クリーチャー — ガーゴイル(Gargoyle)

飛行
防御プレイヤーの墓地にあるカードが7枚以上でないかぎり、ヴァントレスのガーゴイルでは攻撃できない。
あなたの手札にあるカードが4枚以上でないかぎり、ヴァントレスのガーゴイルではブロックできない。
(T):各プレイヤーはそれぞれカードを1枚切削する。

5/4

リミテッド・エディションGranite Gargoyleが初出。それ以降も数は多くないが、時折新しいクリーチャーが追加されている。

多色を含めれば全色に存在する。イメージ通りのアーティファクト・クリーチャーは初登場がダークスティールのガーゴイル/Darksteel Gargoyleと比較的遅かったが、現在は過半数となっている。

多くは飛行を持ち、覚醒石のガーゴイル/Wakestone Gargoyle荘園のガーゴイル/Manor Gargoyleのように防衛を持ちながらそれを失うものもある。「動き出す石像」のイメージなのだろう。

ガーゴイル・トークン生成するカードにガーゴイルの城/Gargoyle Castleガーゴイルの戦群/Gargoyle Flockティラニッド・ハリダン/Tyranid Harridanがある。

  • ガーゴイルに変化するカードはオパールのガーゴイル/Opal Gargoyleオパールの守護者/Opal Guardian壁の守部/Warden of the Wallが存在する。これらも「動き出す石像」のイメージからデザインされているのだろう。
  • 料理出来れば美味しいらしい(Granite Gargoyleフレイバー・テキストを参照)。
  • 現実世界におけるガーゴイルは古代から近代に至るまでユーロ圏にみられる建築付属物。中世ルネサンス期のものが有名。悪魔のような姿をかたちどったものが多いが、当初は動物全般の顔のものが主流だったらしい。政敵の顔を悪魔に見立てて彫ってあるものも。基本的には雨どいの役目をし、また日本の鬼瓦や沖縄のシーサーのように、厄払いの意図もあったと言われている。

[編集] 参考

MOBILE