山賊

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
=山賊/Bandit=
+
'''山賊'''/''Bandit''は、廃止された[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
  
廃止された[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。
+
その名の通り山中で強盗行為を働く者。イメージからして[[赤]]に多い…かと思いきや、何と[[黒]]と[[緑]]にしか存在していなかった。
その名の通り山中で強盗行為を働く者。
+
イメージからして[[赤]]に多い…かと思いきや、何と[[黒]]と[[緑]]にしか存在していなかった。
+
<!-- もっとも、全部で2種類しか存在しないのだが。 -->
+
  
<!-- {{#card:Scarwood Bandits}}
+
クリーチャー・タイプや[[突進する山賊/Charging Bandits]]の[[カード名]]では「Bandit」を「山賊」と訳しているし、実際そういった意味で使われることが多い。だが、実は「Bandit」は活動範囲が山に限定されていない場合も指し、「強盗」や「盗賊」、「ならず者」と訳されることもある。そういった意味での「Bandit」なのかも知れない。
+
{{#card:Charging Bandits}}
+
-->
+
  
クリーチャー・タイプや[[突進する山賊/Charging Bandits]]の[[カード名]]では「Bandit」を「山賊」と訳しているし、実際そういった意味で使われることが多い。
+
[[山賊/Mountain Bandit]]や[[狡猾な山賊/Cunning Bandit]]などのクリーチャー・タイプが山賊ではないため、絶滅の可能性が考えられていたが、2007年9月の[[オラクル]]改訂で絶滅した。
だが、実は「Bandit」は活動範囲が山に限定されていない場合も指し、「強盗」や「盗賊」、「ならず者」と訳されることもある。
+
そういった意味での「Bandit」なのかも知れない。
+
 
+
[[山賊/Mountain Bandit]]や[[狡猾な山賊/Cunning Bandit]]などのクリーチャー・タイプが山賊ではないため、絶滅の可能性が考えられていたが、2007年9月の[[Oracle]]改訂で絶滅した。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
21行: 11行:
 
*[[突進する山賊/Charging Bandits]]
 
*[[突進する山賊/Charging Bandits]]
 
*[[Scarwood Bandits]]
 
*[[Scarwood Bandits]]
 
  
 
==参考==
 
==参考==
<!-- -[[サブタイプ:Bandit|山賊(Bandit)で検索]] -->
 
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 +
 +
[[Category:絶滅したクリーチャー・タイプ|さんそく]]

2008年8月10日 (日) 01:36時点における版

山賊/Banditは、廃止されたクリーチャー・タイプの1つ。

その名の通り山中で強盗行為を働く者。イメージからしてに多い…かと思いきや、何とにしか存在していなかった。

クリーチャー・タイプや突進する山賊/Charging Banditsカード名では「Bandit」を「山賊」と訳しているし、実際そういった意味で使われることが多い。だが、実は「Bandit」は活動範囲が山に限定されていない場合も指し、「強盗」や「盗賊」、「ならず者」と訳されることもある。そういった意味での「Bandit」なのかも知れない。

山賊/Mountain Bandit狡猾な山賊/Cunning Banditなどのクリーチャー・タイプが山賊ではないため、絶滅の可能性が考えられていたが、2007年9月のオラクル改訂で絶滅した。

関連カード

かつてクリーチャー・タイプが山賊だったカード。

参考

MOBILE