アクセルべた踏み/Pedal to the Metal

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(月の激情やX火力を考慮にいれつつ他のコンバットトリックにも通ずる場面を削るなどの改稿)
1行: 1行:
 
{{#card:Pedal to the Metal}}
 
{{#card:Pedal to the Metal}}
  
[[火をつける怒り/Kindled Fury]]の系譜に当たる、[[パワー]]のみの[[修整]]と[[先制攻撃]]の付与を行う[[インスタント]]。
+
[[パワー]]のみの[[修整]]と[[先制攻撃]]の付与を行う[[インスタント]]。[[月の激情/Lunar Frenzy]]から[[トランプル]]付与がなくなった[[下位互換]]。
  
[[X]][[呪文]]となったことで、[[マナ]]に対する修整値の効率については悪くなったが、その分だけ小回りを利かせやすくなった。[[攻撃]]が通った後に[[X火力]]のように使ってもよし、[[戦闘]]に介入させて、実質的にこれと[[対戦相手]][[クリーチャー]]の1:1[[交換]]に持ち込んでもよし。[[威迫]]を持つ[[アタッカー]]が止められたり、[[ファッティ]]を大量の[[ブロッカー]]で止めようとした際に使うと一気に大量の[[ボード・アドバンテージ]]に繋ぐことも可能。
+
月の激情より[[能力]]が少ないぶん[[レアリティ]]も下がっており、[[火をつける怒り/Kindled Fury]]のような[[軽い|軽量]][[コモン]]先制攻撃付与カードとして使える。そちらと比較すると[[X]][[呪文]]となったことで[[マナ]]効率は悪くなったが、その分だけ小回りを利かせやすくなった。序盤~中盤では1:1[[カード・アドバンテージ#交換|交換]]を取るために使え、[[マナ]]が余剰になる終盤戦では[[攻撃]]が通った後に[[X火力]]のように使うこともできる。[[霊気走破]][[環境]]は比較的遅く[[ファッティ]]も多いため、X呪文化したことによる利点は大きいと言える。
  
[[構築]]の基準ではX呪文特有の効率の悪さが気に掛かりやすい。それでも特に[[横並び]]を軸とするタイプの前のめりな[[ビートダウンデッキ]]であれば、序盤はブロッカーを討ち取り、終盤は残り数点を一気に削り取るX火力としての使い分けが出来る点を評価される可能性はあるか。
+
[[構築]]ではX呪文特有のマナ効率の悪さと[[コンバット・トリック]]特有のピーキーさが合わさり非常に使いづらい。基本的にはX火力が優先されるだろうが、[[雄姿]]などの[[シナジー]]を活かすなら可能性はあるか。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[コモン]]

2025年3月16日 (日) 16:26時点における版


Pedal to the Metal / アクセルべた踏み (X)(赤)
インスタント

クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+X/+0の修整を受け先制攻撃を得る。


パワーのみの修整先制攻撃の付与を行うインスタント月の激情/Lunar Frenzyからトランプル付与がなくなった下位互換

月の激情より能力が少ないぶんレアリティも下がっており、火をつける怒り/Kindled Furyのような軽量コモン先制攻撃付与カードとして使える。そちらと比較するとX呪文となったことでマナ効率は悪くなったが、その分だけ小回りを利かせやすくなった。序盤~中盤では1:1交換を取るために使え、マナが余剰になる終盤戦では攻撃が通った後にX火力のように使うこともできる。霊気走破環境は比較的遅くファッティも多いため、X呪文化したことによる利点は大きいと言える。

構築ではX呪文特有のマナ効率の悪さとコンバット・トリック特有のピーキーさが合わさり非常に使いづらい。基本的にはX火力が優先されるだろうが、雄姿などのシナジーを活かすなら可能性はあるか。

参考

MOBILE