樫穴村/Oakhollow Village

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Oakhollow Village / 樫穴村 |タイプ=土地 |カードテキスト=(T):(◇)を加える。<br>(T):(緑)を加える。この...」)
 
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
{{カードテキスト
+
{{#card:Oakhollow Village}}
|カード名=Oakhollow Village / 樫穴村
+
|タイプ=土地
+
|カードテキスト=(T):(◇)を加える。<br>(T):(緑)を加える。このマナは、クリーチャー・呪文を唱えるためにしか支払えない。<br>(緑), (T):このターンに戦場に出てあなたがコントロールしていてアライグマ(raccoon)や兎(rabbit)やカエル(frog)やリス(squirrel)であるものの上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。
+
|Gathererid=670477
+
|背景=legal
+
}}
+
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
+
  
[[緑]]の村。[[戦場に出た]][[アライグマ]]や[[兎]]や[[カエル]]や[[リス]]に[[+1/+1カウンター]]を置くことができる。
+
[[緑]]の村は[[強化]]。その[[ターン]]に[[戦場に出た]][[アライグマ]]や[[兎]]や[[カエル]]や[[リス]]に[[+1/+1カウンター]]を置くことができる。
  
{{未評価|ブルームバロウ}}
+
登場時の[[スタンダード]]には、条件がある程度被る[[ドラニス遺跡/Drannith Ruins]]も存在。比較すると[[クリーチャー・タイプ]]の範囲が原則として狭く、[[緑マナ]]が必要で強化の幅も小さい代わりに[[起動コスト]]が1[[マナ]][[軽い]]。また、複数の[[クリーチャー]]を展開した場合はそれらに一気に乗せられるのもポイントで、2体出れば合計した強化幅は同等、3体以上で上回る。[[横並び]]を得意とする兎とは相性が特に良好で、実際に[[構築]]でも[[タイプ的]][[デッキ]]に組み込まれている。[[マナ基盤]]としてはやや弱めで、どの道起動に[[マナ]]が必要なのもあって4枚[[積む]]ことは少なく、デッキによって1~3枚の採用が目立つ。
 +
 
 +
[[リミテッド]]ではカエルも[[ETB]]の再利用をテーマとしており、セルフ[[バウンス]]が豊富。こちらを[[引く]]前に出てしまったカエルを戻して出し直すことで強化の権利を得られるため相性が良好。
 +
 
 +
*ドラニス遺跡で強化できず、こちらで強化できるクリーチャーに対しては明確にこちらが有利。登場時点で該当するのは[[多相]]以外は[[サリアとギトラグの怪物/Thalia and The Gitrog Monster]]だけだが。
 +
*[[起動型能力]]は[[進化の中心、ノヴィジェン/Novijen, Heart of Progress]]の系譜で、[[起動コスト]]が軽くなった代わりに影響範囲が狭くなった形。類似カードに関してもそちらの項を参照。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
17行: 15行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[非マナ能力を持つ土地]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:ブルームバロウ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ブルームバロウ]] - [[アンコモン]]

2025年3月27日 (木) 18:57時点における最新版


Oakhollow Village / 樫穴村
土地

(T):(◇)を加える。
(T):(緑)を加える。このマナは、クリーチャー呪文を唱えるためにしか支払えない。
(緑),(T):このターンに戦場に出てあなたがコントロールしていてアライグマ(Raccoon)や兎(Rabbit)やカエル(Frog)やリス(Squirrel)であるものの上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。


の村は強化。そのターン戦場に出たアライグマカエルリス+1/+1カウンターを置くことができる。

登場時のスタンダードには、条件がある程度被るドラニス遺跡/Drannith Ruinsも存在。比較するとクリーチャー・タイプの範囲が原則として狭く、緑マナが必要で強化の幅も小さい代わりに起動コストが1マナ軽い。また、複数のクリーチャーを展開した場合はそれらに一気に乗せられるのもポイントで、2体出れば合計した強化幅は同等、3体以上で上回る。横並びを得意とする兎とは相性が特に良好で、実際に構築でもタイプ的デッキに組み込まれている。マナ基盤としてはやや弱めで、どの道起動にマナが必要なのもあって4枚積むことは少なく、デッキによって1~3枚の採用が目立つ。

リミテッドではカエルもETBの再利用をテーマとしており、セルフバウンスが豊富。こちらを引く前に出てしまったカエルを戻して出し直すことで強化の権利を得られるため相性が良好。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ブルームバロウの村サイクルクリーチャー呪文専用の色マナを生み出すことができ、そのに割り当てられたクリーチャー・タイプ4種のタイプ的能力を持つ土地稀少度アンコモン

[編集] 参考

MOBILE