フィッシュ対立

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
=フィッシュ対立(Fish-Opposition)=
+
'''フィッシュ対立'''(''Fish-Opposition'')は、[[対立オーブ]]に使用される[[クリーチャー]]を[[マーフォーク]]にした[[デッキ]]。[[マーフォーク]]デッキのことを、俗に[[フィッシュ]]と呼ぶので、これと[[対立/Opposition]]でフィッシュ対立。ブルーオーブ・フィッシュ(フィッシュ・オーブ)ともいう。
 
+
[[対立オーブ]]に使用される[[クリーチャー]]を[[マーフォーク]]にした[[デッキ]]。
+
[[フィッシュ#merfolk|マーフォーク]]デッキのことを、俗に[[フィッシュ]]と呼ぶので、これと[[対立/Opposition]]でフィッシュ対立。ブルーオーブ・フィッシュ(フィッシュ・オーブ)ともいう。
+
  
 
{{#card:Opposition}}
 
{{#card:Opposition}}
8行: 5行:
 
{{#card:Lord of Atlantis}}
 
{{#card:Lord of Atlantis}}
  
[[クリーチャー]]を[[マーフォーク]]にする利点として、[[アトランティスの王/Lord of Atlantis]]が挙げられる。
+
[[クリーチャー]]を[[マーフォーク]]にする利点として、[[アトランティスの王/Lord of Atlantis]]が挙げられる。当時([[マスクス・ブロック|マスクス]]〜[[インベイジョン・ブロック|インベイジョン]]期)はそれこそ[[ブルーオーブ]]だらけであり、それでなくとも[[青]]いデッキは[[ネザーゴー]]、[[アグロウォーター]]、[[ビッグ・ブルー]]と数限りなく存在した。そのため、[[島]][[渡り]]を与えることは非常に有効であったのだ。
当時([[マスクス・ブロック|マスクス]]〜[[インベイジョン・ブロック|インベイジョン]]期)はそれこそ[[ブルーオーブ]]だらけであり、それでなくとも[[青]]いデッキは[[ネザーゴー]]、[[アグロウォーター]]、[[ビッグ・ブルー]]と数限りなく存在した。
+
そのため、[[島]][[渡り]]を与えることは非常に有効であったのだ。
+
  
 
*[[日本選手権01]]では、[[阿南剛]]氏がこれを使用し、惜しくも9位であった。
 
*[[日本選手権01]]では、[[阿南剛]]氏がこれを使用し、惜しくも9位であった。
選手権中では、ブルーオーブは徹底的に[[メタる|メタられて]]おり、さらに対[[青]]の[[サイドボード]]の流用も利いてか、ベスト8に[[青]]は1人しか残っていない。
+
*:選手権中では、ブルーオーブは徹底的に[[メタる|メタられて]]おり、さらに対[[青]]の[[サイドボード]]の流用も利いてか、ベスト8に[[青]]は1人しか残っていない。当時にしてみれば、それだけブルーオーブは強力だったのだ。
当時にしてみれば、それだけブルーオーブは強力だったのだ。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
21行: 15行:
 
**[[対立オーブ]]
 
**[[対立オーブ]]
 
*[[ブルーオーブ]]
 
*[[ブルーオーブ]]
*[[フィッシュ#merfolk|フィッシュ]]
+
*[[フィッシュ]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]

2008年8月20日 (水) 04:47時点における版

フィッシュ対立(Fish-Opposition)は、対立オーブに使用されるクリーチャーマーフォークにしたデッキマーフォークデッキのことを、俗にフィッシュと呼ぶので、これと対立/Oppositionでフィッシュ対立。ブルーオーブ・フィッシュ(フィッシュ・オーブ)ともいう。


Opposition / 対立 (2)(青)(青)
エンチャント

あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー1体をタップする:アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とし、それをタップする。



Lord of Atlantis / アトランティスの王 (青)(青)
クリーチャー — マーフォーク(Merfolk)

他のマーフォーク(Merfolk)は+1/+1の修整を受けるとともに島渡りを持つ。(それらは、防御プレイヤーが島(Island)をコントロールしているかぎりブロックされない。)

2/2

クリーチャーマーフォークにする利点として、アトランティスの王/Lord of Atlantisが挙げられる。当時(マスクスインベイジョン期)はそれこそブルーオーブだらけであり、それでなくともいデッキはネザーゴーアグロウォータービッグ・ブルーと数限りなく存在した。そのため、渡りを与えることは非常に有効であったのだ。

  • 日本選手権01では、阿南剛氏がこれを使用し、惜しくも9位であった。
    選手権中では、ブルーオーブは徹底的にメタられており、さらに対サイドボードの流用も利いてか、ベスト8には1人しか残っていない。当時にしてみれば、それだけブルーオーブは強力だったのだ。

参考

MOBILE