ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
3行: 3行:
 
対[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]用[[能力]]を持った[[人間]]・[[騎士]]。任意の[[クリーチャー・タイプ]]に対する[[プロテクション]]を[[あなた|自分]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する人間全体に付与する。
 
対[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]用[[能力]]を持った[[人間]]・[[騎士]]。任意の[[クリーチャー・タイプ]]に対する[[プロテクション]]を[[あなた|自分]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する人間全体に付与する。
  
[[イニストラード・ブロック]]は部族もテーマとしているため、[[スタンダード]]や[[ブロック構築]]などの[[構築]][[環境]]においては部族デッキと遭遇する可能性は十分にある。[[ブロックされない|ブロックされなく]]なると同時に、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]してもこちら側だけ[[戦闘ダメージ]]を[[与える]]ことができ、一方的な状況を作り出せる。自身が[[警戒]]を持つため、その両方の恩恵を受けられるのも強み。
+
[[イニストラード・ブロック]]は部族もテーマとしているため、[[スタンダード]]や[[イニストラード・ブロック構築]]などの[[構築]][[環境]]においては部族デッキと遭遇する可能性は十分にある。[[ブロックされない|ブロックされなく]]なると同時に、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]してもこちら側だけ[[戦闘ダメージ]]を[[与える]]ことができ、一方的な状況を作り出せる。自身が[[警戒]]を持つため、その両方の恩恵を受けられるのも強み。
  
 
欠点は[[除去耐性]]が無いこと。その脅威の能力ゆえ、部族デッキ側の[[対戦相手]]は真っ先にこいつをどうにかしようと[[除去]]を撃ってくることは火を見るよりも明らか。除去に備えるか、土地が[[フルタップ]]している隙を狙って攻撃を押し込む為に使う等、運用に工夫が必要か。
 
欠点は[[除去耐性]]が無いこと。その脅威の能力ゆえ、部族デッキ側の[[対戦相手]]は真っ先にこいつをどうにかしようと[[除去]]を撃ってくることは火を見るよりも明らか。除去に備えるか、土地が[[フルタップ]]している隙を狙って攻撃を押し込む為に使う等、運用に工夫が必要か。
 +
 +
[[モミール・ベーシック]]で出て[[クリーチャー・タイプ]]の指定に迷う場合は、飛行を持たずサイズが大きい[[ビースト]]をとりあえず指定するのもよいだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ガヴォニー/Gavony]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ガヴォニー/Gavony]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[レア]]

2020年9月25日 (金) 11:29時点における最新版


Riders of Gavony / ガヴォニーの騎手 (2)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)

警戒
ガヴォニーの騎手が戦場に出るに際し、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
あなたがコントロールする人間(Human)クリーチャーはプロテクション(その選ばれたタイプのクリーチャー)を持つ。

3/3

部族デッキ能力を持った人間騎士。任意のクリーチャー・タイプに対するプロテクション自分コントロールする人間全体に付与する。

イニストラード・ブロックは部族もテーマとしているため、スタンダードイニストラード・ブロック構築などの構築環境においては部族デッキと遭遇する可能性は十分にある。ブロックされなくなると同時に、ブロックしてもこちら側だけ戦闘ダメージ与えることができ、一方的な状況を作り出せる。自身が警戒を持つため、その両方の恩恵を受けられるのも強み。

欠点は除去耐性が無いこと。その脅威の能力ゆえ、部族デッキ側の対戦相手は真っ先にこいつをどうにかしようと除去を撃ってくることは火を見るよりも明らか。除去に備えるか、土地がフルタップしている隙を狙って攻撃を押し込む為に使う等、運用に工夫が必要か。

モミール・ベーシックで出てクリーチャー・タイプの指定に迷う場合は、飛行を持たずサイズが大きいビーストをとりあえず指定するのもよいだろう。

[編集] 参考

MOBILE